
切迫流産と言われ、介護職で仕事が心配。同じ経験の方の過ごし方や赤ちゃんの成長について知りたいです。
介護職です。
現在6w入ったところで、心拍確認できました。
ただ切迫流産と言われ子宮内で出血があると。。
まだ膣からの出血はないため、できれば安静に過ごしてくださいとのことで、職場で仕事内容や勤務時間を調整して下さっています。
絶対安静だと自宅や入院して安静にすると思うのですが、重たいものを持たない、走らない、立ちっぱなし歩きっぱなしにならないようにと注意され、介護職というのもあり不安が大きいです。
切迫流産と言われたが絶対安静ではなく、仕事はできる状態がとても怖いと思ってしまいました。
同じような方、どのように過ごされたのかや、その後順調に赤ちゃんが育っているのか聞きたいです😢
- ame(2歳11ヶ月, 7歳)

退会ユーザー
私も介護職をしていて7wに不正出血、子宮内出血をしていました。仕事は走らない、重いものを持たないようにしてと先生に言われ仕事も勤務内容を変更してもらったりしていました。ですが介護職はやはり現場に行くと動かなければならず、いざと言う時は力も入ってしまう事もあり再度出血してしまい、12週で自宅安静指示が出ました。2週間安静にして出血も治まり仕事復帰しましたが17週に子宮頸管が短いと言われもう出産まで仕事はしないでと言われ自宅安静に戻りました。自宅安静してましたが23週には子宮頸管が20ミリきってしまい張りも強くあり入院となりそこから出産までずっと入院、点滴生活でした。結局37週に出産しました。介護職が原因でこうなったのか体質なのか分かりませんが、介護職って事務仕事にならない限りやはり動くし人手不足だと結局介助に入らないといけなくなるし入院とかになる前に安静にされた方がママのため、お腹の赤ちゃんのためなのかなって思います🥺

のーたん
私も介護してます。先生に言い診断書書いてもらうことはできませんか?私はすぐ診断書書いてもらいお休みしました。

退会ユーザー
職種は違いますが看護師です。
患者さんのケアや介助をする面では同じかなーと思い…
ちょっと体を支えたりするだけでも負担が大きいので、2人目の時には私はデスクワークさせてもらってました。
薬の配薬とか、カルテ入力とか…
でもじっとしてられなくて色々手を出したこともありますが、結局切迫になり出産まで入院しました。
介護職、看護職は立ち仕事、重労働なので、切迫になる人多いそうです。自分しか赤ちゃんを守れないので、キリよくお休みするのもありかなと思います。

ame
♡さん、ここみんさん、やきにくさん、コメントありがとうございました。
昨日、診断後出勤しまして、みなさんにサポートしていただきながら働きましたが、自分で思っていた以上に動けない、できないなと思ったことの方が多く、次の受診まで休職することにしました。みなさんのコメントでやっぱり妊娠中も何があるか分からないと、改めて思えましたし、後押しになりました。
授かれた命を第一に考えて自宅で安静に過ごしたいと思います。
体験、ご意見、アドバイス、本当にありがとうございました😊
コメント