
コメント

らら
今月の収入としての申告になります💦
育休手当の申請する期間内に給与が発生しているか、していないかという事になるので1ヶ月申請で例えると
9/1〜9/30の育休手当の申請時は9/1〜9/30の間に給与が発生しているかしていないかを申告することになるので給料日が11月だとしても今月分として申告しないといけないです💡

はじめてのママリ🔰
副業で働くなら、
金額の上限はなく
月の日数(時間数)だけですよ・
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます✨
- 9月8日
-
はじめてのママリ🔰
ハロワからです。
報告するのは、日数と時間だけです。- 9月8日

ママリ
私も3人の子供の育休中に、
仕事をしてお給料頂いてました。
私の場合は育休取得会社での勤務なのですが、
申告はその月ベースになります。
例えば9/1〜9/30が育休の新星だとして、
その間に仕事した日が何日あるか…
また、その間のお給料が幾らか?を育休手当申請書に書く必要があるのです。
そのため、申請を主さんの本業の会社がされていると思いますので、
副業会社から勤務表や日給を書いたものをもらって、
それを申請書に書き込んでもらう必要があります。
また、双方の会社から申請書に社判をもらうことになります。
会社が違うといろいろと大変です🥶
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます✨
会社が違うので手間がかかりそうです…😂検討し直します🥲- 9月8日

はるまる
同じく育休中で副業してますが、上の方が仰ってる通り金額は関係なくて日数と勤務時間やと思います!
税務署に確認しました!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます✨
- 9月8日
-
はるまる
いえいえ、私も手当て打ち切りになったりしたらやばいって思って聞いたら、金額の制限はないって言われて安心したので☺️- 9月8日

はじめてのママリ🔰
コメントいただいた皆さん!まとめててで申し訳ありませんが、ご丁寧にありがとうございました✨勉強になりました😊
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます✨
そもそもなのですが、申告というのをしたことなくてイマイチわからなくて…💦会社に連絡すればいいのでしょうか…??
らら
育休手当を申請する際に◯◯円給与が発生しましたと同時に申告しないといけない(出勤日数&勤務時間も)ので会社が育休手当の申請をしてくれているなら会社にお願いして一緒にしてもらわないといけないです👌
私も育休中に仕事してますが労務士さんが全てやってくれているので給与の申告が育休手当の申請書類と同じなのか別で用意しないといけないのかまでは把握できてないので申し訳ないですが...😭
会社がしてくれるとしても必ず間違いない金額で申告するために給料明細待つとかってなると思うのでそうなると育休手当入るのも相当遅くなっちゃうんじゃないかなって思いました💦
はじめてのママリ🔰
思っていたより複雑です…😂丁寧に教えていただいてありがとうございます🥰
らら
グッドアンサーありがとうございます😊
他のコメントで金額の上限はないとありますが給付金+バイト代が育休前の額面給与の13%(50%四球になってからは30%)を超えると割合に合わせて手当が減額、更に80%を超えてしまうと手当が支給されないので気をつけてくださいね✨
確かにいくら収入があってもアウトではないのでそういった意味で上限はないですが手当が減ってしまうと育休中に働くのが本当にプラスなのかなど話が変わってくると思うので😊