※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めろ
子育て・グッズ

子供が卵アレルギーで、サイゼリヤの取り分けを考えています。この月齢で早いでしょうか?

最近取り分けメニューになったので、子供とランチに行きたいなと思っています。
この月齢で、サイゼリヤの取り分けってまだはやいでしょうか??
ちなみに、子供は卵アレルギーです。

コメント

エリナ

何を取り分けるかにもよると思います😆

  • めろ

    めろ

    コメントありがとうございます(^^)
    そうですよね…サイゼリヤのメニューで食べれそうなものあるか検索してみます!笑

    • 9月29日
✩sea✩

サイゼリアのメニューって、けっこう塩分多いと思います(>_<)
私ならまだしないですが、気にしない方は気にしないと思うので、こればかりは親の判断になるのかな?と思います((・・*)

  • めろ

    めろ

    コメントありがとうございます(^^)
    サイゼリヤのお子様ランチ1種類しかなくて、取り分けにしようかな?っとおもいましたが考え直してみます(>_<)
    最近、うどん拒否しだしたので和食店に行っても食べそうにないので余計悩みます…(:_;)

    • 9月29日
  • ✩sea✩

    ✩sea✩

    ビーフシチューのハンバーグみたいなのですよね?
    お子様ランチと言いながら、けっこう濃い味付けだと思います💦
    うちも外食多いのですが、そういう所に行った時は、レトルトのベビーフードを何種類か持参して食べさせてました^^*

    • 9月29日
  • めろ

    めろ

    そうです(・∀・)すごく濃いめなビーフシチューだったのでさすがにこのお子様ランチはあげれないなと思いました…笑
    食べるのなかった時用にレトルト持って行きます(,,>᎑<,,)

    • 9月29日
ふ🍵

その頃だと外食で取り分けるにしても親は定食にして、そのご飯と味噌汁だけとかでした。それにおかずとして1つベビーフード持参する感じです。

卵アレルギーあるのでしたらレベルにもよりますが、調理過程での混入とか怖いので私ならまだ取り分けではなくベビーフード持参メインにするかな…あとは親の判断ですね。

  • めろ

    めろ

    コメントありがとうございます(^^)
    白ご飯はいっぱい食べるんですが、味噌汁は全く食べなくて…(:_;)まえに、ベビーフード持って行って食べさせたんですが、3口ぐらいで嫌がって残してしまったので余計悩んじゃいます。。

    • 9月29日
deleted user

サイゼリヤは店員さんに言うとアレルギーの一覧表見せてくれます🎵
うちも卵アレルギーでしたが、けっこう食べるものあったような。主に旦那が連れていってたのであまり覚えてなくて参考にならずごめんなさい(^^;

  • めろ

    めろ

    コメントありがとうございます(^^)
    店員さんに言うと見せてもらえるんですね(≧∇≦)

    卵アレルギーがなくなれば色んな物が食べられるようになるんですが…一応ベビーフード持参して初めての2人ランチ行ってみます♡

    • 9月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ネットでも見れるみたいです🎵
    うちはその頃ミネストローネとかコーンスープは食べてました✨
    アレルギーよくなるといいですね!息子は成長ととも除去解除になって、まだハラハラしながらですが色々食べられるようになりましま💦

    • 9月29日
きどきんこ

娘が1歳になってからサイゼリヤ行きました。離乳食を持参して店員の人に頼んであたためてもらってあげたのですが、足りなさそうだし、なにかとりわけ出来ないかと思ったんですが、全体的に味か濃いめだなーと感じたので、チキンやポテトなど身の内側の方をほぐしたり、ミラノ風ドリアのターメリックライスの部分、パンなどをあげました。パスタやスープは塩気が多くて無理かなー。

(卵が入っているかどうかは 確認してないので わかりません)

夢庵や和食系のレストランの方がとりわけしやすいと思いますよ(^^)この間夢庵のキッズメニューがクーポンで半額(350円)だったので行ってきました。ちょっと量が多いので半分は親が食べることになりますが、それもお財布に優しいです。

余談ですが私 妊娠14週で、娘1歳0ヶ月なので勝手に親近感湧いてしまいました。つわりも少しずつ落ち着いてきたし 色んなものが食べたくなりますね。

  • めろ

    めろ

    コメントありがとうございます(^^)
    卵アレルギーがなかったら、パンやドリアなど取り分けしてあげれるなぁ〜っと思ったんですが難しそうです(;_;)
    キッズメニューも結構お値段するので半額は魅力的ですね♡
    周りに年子で同じ月齢の人が居ないので凄く嬉しいですo(*^▽^*)o夕食後の悪阻がまだあるのでその反動で昼間は凄く食べてしまいます…(×∀×;💦
    上の子が居るので、育児しながらの二人目の妊娠の方が身体的にしんどい事が多いんですが、きどきんこはどうですか??

    • 9月29日
  • きどきんこ

    きどきんこ

    玉子アレルギーは辛いですね。うちは最初は平気だったのに 9ヶ月位の時に全卵で蕁麻疹が出てしまい、11ヶ月すぎに再開して大丈夫だったので ほっとしています。

    悪阻は1人目の時が妊娠悪阻で入院していたのでそれに比べたら 楽な方です。といっても今回も重くて点滴打ったり、日中 義実家に娘を預かってもらったり、家事を沢山休ませてもらいました。13週に入って落ち着いたかと思いきや、まだ食後に吐くことはあります。特に私も夕方からが辛いですね。子供との昼寝から起きて、夕飯の準備しなきゃと思うとストレスなのか動悸がしたりで、食事の準備が出来ないこともあるし、食べてもぐったりです。

    あと子供の寝かしつけは前は抱っこじゃないといけなくて辛かったけど、最近は寝かしてトントンするだけで寝てくれるようになったので楽になりました。

    • 9月29日