
宅配ボックスと直接受け取りのどちらが宅配業者にとって負担が少ないか悩んでいます。おむつは大きくてボックスに入らないことが多く、直接受け取っていますが、業者の負担を考えると迷います。ボックスを使うこともありますが、業者が早めに来たり、荷物が入っていなかったりすることもあります。どの方法が良いでしょうか。
宅配ボックスか、直接受け取り。宅配業者の方が負担にならないのはどちらなんですかね?🤔
おむつや日用品をネットで買うことがあるのですが、
おむつは大きいので宅配ボックスに入らないかもしれないので直接受け取りにしていて、平日に届く時は19時〜21時。休日は出かけている可能性もあるので18時〜20時に時間設定しています。
業者の方からしたら早く仕事終わらせたいのに…と思っていたらとかたまに考えます💦
折り畳み用の宅配ボックスを持っていておむつ以外はたまにボックスを使うのですが、仕事終わってまだ来てないから(このご時世なので接触減らした方が相手にもいいのかなと思い)そのままボックスを置いていましたがチャイムが鳴り、「次からここに入れたらいいんですね?」的な確認があったり。
宅配ボックスだったら自由な時間に入れられるわけですが、業者の人からすれば自分で開けて印鑑押したりするのめんどくさいのかなと思いました。
宅配ボックス置いてるのに荷物が入ってなかったことも前あったような気がします。
たまたま息子が保育園休んで病院連れて行った帰りに、配送を夕方に設定していたら業者の方が午前中に来られて、「いつもここにボックス置いてあるから、今日も置いてあるかなと思って」と早めにいらっしゃる方もいます。
どうするのがいいんですかね?🤔注文回数を減らす努力はしているつもりです。
- はじめてのままり(2歳2ヶ月, 5歳10ヶ月)

Mama
旦那が宅配業者です!
話聞いている限りですが
夜の配達が少ないこと
回るルートも決まってるみたいなので
ご近所さんの宅配ついでに宅配ボックスに入れれることは負担にならないと思います!
置き配が1番楽みたいですが盗まれる危険高いですし…

あんぢ
どちらでも良いと思いますよ☺️配送業者さんはそれが仕事で賃金もらってやってる事なので。
配達先はりょママ🔰さんち以外にもあると思うので時間指定の時間帯は気にしなくても良いと思います🤔
指定時間が遅かれ早かれ就労時間が決まってそうなもんなので。向こうも早く上がれればラッキーくらいに考えてるんじゃないですかね?
「次からここに入れたら良いんですね?」って言うのは、単なる確認かな?と思います。備え付けの宅配ボックスではなく、簡易のものでしたらトラブル防止の為に聞いたのかな?とも思います。
もしくはこのご時世、接触をなるべく避けたいと言うお客様の声に寄り添おうと思ったのか🤔
どちらにせよ悪い意味で聞いたわけではないと思います。
時間指定してても近くに配達に来たついでに宅配ボックスに置いて行く人もいると思います。
時間指定したのに受け取れなくて持ち戻りになって再配達とかじゃなければ、さほど迷惑じゃないと思いますけどね😊
私はZOZOの買い取りの回収やメルカリのたのメル便とかの方がよっぽど負担大きいと思います。。。

りょん
楽なのは宅配ボックスですね🤔
印鑑押す手間より再配達とかでもう一回訪問しなきゃいけない方が大変だと旦那は言ってました✨
うちは常にキャンプとかで使う大きめなアウトドアボックスをポストの下に置いて、ポストにもテプラで【ポストに入りきらない荷物はボックスに入れてください】と張ってます☺️
お陰で再配達の回数も減りましたし、配達員さんとの接触も必要最低限になりましたよー
ただ、たまに品物に「お菓子」って書いてあってもボックスに入れる残念な事をする配達員もいるので、注意が必要ですが…😩

funkyT
受取希望時間や受け取り方法を変えるよりも、いつも同じ方がお互いにスケジュール立てやすいのではないでしょうか。
うちを回ってくれる配達員さんは、時間指定してなくても、いつもの受取希望時間くらいに顔だしてくれます。
たまに、再配達の手続きをしてないのに気を利かせて再挑戦してくれたりです。
コメント