※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぶー
妊活

不妊か悩む27歳夫婦。妊活を続けるも未妊。不妊治療を考えるべきか。周期不規則でストレス。焦りと悲しみ。

不妊なのでしょうか。
私の気持ちのまま書いてしまっているため
文にまとまりがなかったりしているかと思いますが
よろしくお願いします...


結婚してから4年が経つ頃、お互いの仕事も年数を重ね
2人の時間も多く過ごせた事もあり
そろそろ子どもを。と、避妊を外すだけの妊活?を始めました。
その頃は、特に排卵日を狙うなどもせず
2人の気持ちのまま行為を行い、2020年2月に待望の第一子に恵まれたのですが
心拍の確認ができず稽留流産と診断されました。

手術を行ってから
2ヶ月開けて再スタートして良いとのことで
2020年5月から妊活をしたのですが、
((ルナルナアプリでの排卵期、のびおり時の行為、基礎体温のみ))

医師から、妊娠できる体というのはある意味分かった訳だから大丈夫だよ。と言う言葉を信じて
独自の妊活再スタートをしました。
((ルナルナ排卵期、のびおり時のタイミング、基礎体温のみ))
また戻って来てほしい。という私の気持ちが強すぎる事により仕事や疲労もある中タイミングが取れないと旦那に怒ってしまったり
子どもに会いたいのは私だけ?と言う葛藤や、気持ちがぶつかり合うことも増え
9月10月頃から以前妊娠できた時は
何のストレスも深くも考えずにいたよね。と話になり、義務感も一度無しにし、妊活というよりかは、避妊はしないだけで前みたいに2人が行為自体を楽しめる自然体にしよう。考えすぎず気持ちを楽にして初心に戻ろう。ギスギスした妊活してても戻って来てくれないよね。という結果になりました。

私は基礎体温測るのを辞めたり
排卵日を狙ったりなどはせずを半年少し過ごし
((そのうち数ヶ月、やはり、妊娠したい気持ちが強く旦那には言わずアプリを見て私からタイミングを合わせる事もありました。2人で話し合ったのに意志が弱くてダメですよね...))

その後また話し合いをし、前向きに2人で又始めようということになり
今年の5月頃から
ルナルナアプリでの排卵期出来るだけ1日起き、排卵2日前のタイミングを取るようにし、のびおり時のタイミングも取れるようにしたり、基礎体温を測るなどしているのですが未だに恵まれずにいます。
この程度で半年〜1年行っても妊娠できなかった場合のことを考えると
タイムリミットが近く焦ってしまい
私たちは、不妊なのかなと考えてしまいます。
そもそも、このレベルだと妊活と言わないのでしょうか?
こんなに悩むなら不妊検査などすれば良いと言われてしまえばそうなのですが
なかなか踏み出せずにいます。
月経が重いわけでも不規則なわけでもなく、性病にかかったこともありません。

旦那も以前に増して協力的になってくれ
生理がきてしまっても次また頑張ろう
次のタイミングはいつから?と聞いて来てくれたりして
お互い妊活に対してストレスなく行って3.4ヶ月目。
早くパパにしてあげたいな。
子どもに会いたいだけなのにな。
と生理が来た初日に旦那にはバレないようにしていますが
悔しくて泣いてしまいます。
基礎体温が下がったのを見て信じたくなくて
気温が低いからかなと2回測って気持ちを誤魔化してしまったり
職場、自宅近隣での妊娠報告に
ただただ、良いなぁ。と泣きそうになってしまいます。

手術をして、またね。をしてから
1年7ヶ月
その間毎月タイミングを取っていた訳ではないですが
一歩踏み出し、不妊治療を考えるべきなのでしょうか。

夫婦共に今年で27歳です。
月経周期32日
ここ数ヶ月5日遅れとかあり周期が伸びました

低温期35.85〜35.94程
高温期36.46〜36.73程
基本低めです...

早く戻って来て欲しいなぁと
毎日考えてしまいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

私も月経は毎月くるし基礎体温も二層性で悪くないのに1年間妊娠しなかったので不妊外来行きました!
結果、多嚢胞性卵巣で排卵していませんでした。
診察を受けて、1年間自己流でタイミング取らず、赤ちゃん欲しいと思ったタイミングで受診すればよかったと思いました。
夫婦前向きに考えているなら早めに受診してみてもいいとおもいます☺️💓

  • ぶー

    ぶー


    回答ありがとうございます。

    差し支えなければ
    多嚢胞生卵巣と診断が出る前に、今思うと...など、何か症状など見られたりしていたら、お教え頂きたいです😔

    • 9月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おりものも伸びおりでるし、ネットで書いてる排卵前の症状なのになんで?ってくらい、本当になにも自覚症状なかったです!!
    ただ、診断される数年前に不正出血で産婦人科受診した際、卵巣が腫れてるって言われたことがあります!

    • 9月6日
  • ぶー

    ぶー


    妊娠が分かった際に
    一度右が腫れてるね
    と言われました😨

    ただの産婦人科というのもあってか、その後の検査はしてないですが...

    • 9月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も普通の産婦人科だったので、それ以上は言われませんでしたが
    不妊外来で以前言われたことあるって言うと、それもあるね〜っていう感じで言われました!!
    排卵誘発剤処方してもらえました😊!

    • 9月6日
  • ぶー

    ぶー


    そうなんですね🥲
    詳しくありがとうございます!!!

    • 9月6日
たぬきち

充分頑張られていると思いますよ☺️

うちは妊活始めて2年程授からず、話し合って不妊検査受け、結果主人側の問題で不妊治療をし子供を授かりました。

もし排卵検査薬を使ってなければ、まずはそちらから始めてみたらどうでしょう?
意外と排卵日ズレたりするのでおすすめです✨

ちなみに検査だけでも数ヶ月掛かるので、お急ぎであれば期間を決めて妊活してその間に授からなければご夫婦で検査をするとかで良いと思いますよ😌

赤ちゃん来ますように🙏

  • ぶー

    ぶー


    ご回答ありがとうございます。

    まだ、排卵検査薬は使った事が無いので
    やってみようと思います!

    始めるタイミングは、アプリの排卵周期1日目から始め、反応が出て、濃くなり、無くなるまでということと、濃い日の、2日前にもタイミングとれてるようにするため、毎日検査薬、タイミングをとるのがベストなのでしょうか?

    • 9月6日
  • たぬきち

    たぬきち

    私はアプリの排卵予定日の前日から3日間使ってました☺️

    1番濃い陽性が出た次の日が排卵日らしいので、タイミングは濃い日から2〜3日取れば良いと思います。

    最初は排卵日を挟んだ5日間くらいは試して濃さの違いを観察すると次の周期から判断しやすいと思います✨
    検査薬の説明書には1週間検査するよう書いてありますが、安いものじゃ無いので自分のリズムが掴めたら減らして良いと思います。

    濃くない場合は無排卵かも?という目安にもなるので、是非使ってみてください✨

    • 9月7日
  • ぶー

    ぶー

    そうなんですね!
    詳しくありがとうございます♫
    試してみます!

    皆さま暖かいコメントで悩みましたが

    ベストアンサーとさせて頂きます🥺

    • 9月7日
はじめてのママリ🔰

私も自己流妊活でなかなか授からず一年以上経ち今回も来てくれなかったら病院に行こうと思い、排卵検査薬を使って排卵日を狙ったら授かることが出来ました。ルナルナの排卵日も基礎体温もあまり当たっていなかったみたいです😭排卵検査薬なら自分でも出来るので手軽に始められますよ!

  • ぶー

    ぶー


    ご回答ありがとうございます。

    排卵検査薬を始めるタイミングは
    ルナルナの排卵周期1日目から毎日始める感じで始めたのでしょうか?
    薄くとも反応があった日から
    濃くなり、反応なくなるまで
    毎日タイミング取りましたか?😔
    反応があり、無くなるまでタイミング取るのが、ベストかとは思いますが濃くなった日より、2日前辺りが1番良いのでしょうか...
    人それぞれかとは思いますが
    差し支えなければお教え頂きたいです....

    • 9月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ルナルナを参考に始めたと思います…があまり記憶になく😭インターネットで検索して排卵検査薬を使うタイミングを調べて使ったと思います。濃くなった日にタイミング取って確か2日か3日くらいタイミング取りました。その時は結構ヤケになってて数打てば当たる精神で排卵日付近に2.3日タイミング取るっていう感じで妊活してました😅排卵日ピンポイントだったのか男の子でした🥺

    • 9月6日
りりり

まだお若いし不妊には早いかと思います
授かれない方からしたら贅沢な悩みでしょうが私は3人目が不妊でした(当時30歳)
生理不順もあり病院へ相談すると無排卵状態で多嚢胞性卵巣症候群の可能性があると血液検査しました
無排卵や排卵前後などはエコーで見ればわかります
血液検査で他に簡単な検査をしました

多嚢胞性卵巣症候群ではなかったのですが無排卵なのでまずは排卵を起こす注射
上2人は自然妊娠なのでとりあえずタイミングをみて結果が出ないなら詳しく検査しましょうと言われました
結果的にタイミング1回で授かれたのですが
なんだかんだやっぱりストレスが1番大敵かなと思います+わたしの場合は生理不順と無排卵だったのでなかなか授かれなかったのかな〜と

病院行ってもすぐに何万もする検査はしません
とりあえず相談に行ってはどうでしょうか^^

  • ぶー

    ぶー

    1つ上ではありますが職場の同僚で28の方が不妊治療を始め1年程経ち仲良くさせて頂いてるので色々話を聞いていると
    治療を始める前は排卵期が終わって+2日ほど毎日行為をしていたのですが半年して授からず治療に入ったとのことで
    毎日タイミング取れているわけではないですが、私も少ないとも言えない回数ではあるのと、
    今の私の年齢で治療を始めたということもあり
    考えてしまっています...

    不妊治療を調べると生理中、生理終わり、排卵前など、タイミングによって
    見ていただける検査が異なるとのことで
    どの時期に行くのが良いのかも分からず...

    不妊には早い。
    この言葉で少しホッとしている自分がいます。
    これから現実を見るにしろ
    暖かい言葉ありがとうございます...

    • 9月6日
  • りりり

    りりり

    こればっかりは授かりものですからね
    わたしのまわりも20代で授かれない人もいます
    回数よりもやはりタイミングかなと思います
    ちなみに排卵日2日前が良いですよ^^
    毎日するのは産婦人科の先生も体力や精神的に嫌になると言ってました笑
    男性も意外とメンタル弱かったりするしですね‥やはり義務的になりのは嫌ですし

    診察は排卵前だとエコーでわかるので排卵前が良いかな〜と思います 
    ちなみに私は排卵検査薬も基礎体温もしてませんでした💧
    病院によってはいるかもしれませんが大丈夫でした^^

    • 9月6日
サジ

28歳の時から避妊をやめましたが、半年授からず、自己流タイミング(と言っても基礎体温を測るだけで今思うとちゃんとできてなかった気がします💦)をしましたが半年授からなかったので病院で検査、タイミング指導を始めました。
結果的にはタイミング法では授からず、人工授精で授かりました。
1人目はトータルで1年半ほどかかりました。
今も2人目不妊治療中です。

私は何をおいても子供が欲しかったので治療に躊躇いは全くなかったです。
現在32歳で、もっと早く始めればよかったと後悔してるくらいです😢
でも自然に授かりたい、通院は難しいなど人それぞれ思いがあると思うので、自分がどうしたいかを見極めるのが大事だと思います。

いちご🍓

私も8ヶ月授からず、27歳で不妊治療始めましたよ。
今色々していて、一歩ずつ妊娠に近づいてる感じがして私は勇気出して行って良かったと思います。なんでできないの?って悩んでる方がよっぽどストレスです。原因があるなら見つけた方がいいですしね。早く欲しいと思いすぎるとなかなか授からないとよく聞きます。気持ちに余裕を持つことが大切みたいです。まだ20代ですし、リラックスして妊活を楽しむ方向に持っていきましょう😊