※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
momo.☆.。.:*・°
子育て・グッズ

9ヶ月の赤ちゃんが絵本を読む時、座ってじっとできず脱走します。抱っこしても遊びたがり、眠い時はぐずります。模倣や指さしの気配がなく、発達障害が心配です。

9ヶ月頃の赤ちゃんは、絵本を読む時座ってじっとできますか?うちは読んでる途中に脱走します💦
あとは抱っこして座ってると、遊びたいようで抜け出そうとして脱走します。眠い時はぐずって、抱っこじゃないと寝ず、抱っこしててもうにうに動いてます。
前は普通に抱っこされてたんですが、、。
まだ模倣も指さしの気配がなく、発達障害が最近心配です💦

コメント

ままりー

うちの娘も本読む時にじっとしている事すくないですし、よく脱走しますよ😂
まだつかまり立ちしかできないし、指差しなんて気配もありません😶
最近はハイハイしすぎて、頭から突っ込んで姿勢が崩れる事もあるけど、動けるようになったから色々したいのかなと思ってなんとも思ってませんでした😌

  • momo.☆.。.:*・°

    momo.☆.。.:*・°

    コメントありがとうございます!上の時のことが全然記憶になく、ママリで他の子の様子を見ると心配になってしまいました💦

    • 9月6日
  • ままりー

    ままりー

    ママリで見ると比べちゃいますよね😂わかります!
    ネットで比べるだけやあかんと思って、児童館に行ったらあら、うちの子そんなに遅れてるわけじゃないし、みんな成長バラバラよね🤔と思って、それから余り気にしなくなりました😂
    それでも、引きこもりすぎて心配ばっかりです笑

    • 9月6日
はじめてのママリ

絵本は膝の上に座らせて読むより、向かい合わせになって見てます😄
息子はページをめくるのにハマってるのでひたすらペラペラめくってます。私はページをめくりやすいように本を持ってるだけで内容はほとんど読めてません😅
めくってる時も立ったり座ったりしながらなのでじっとはしてません!

抱っこして座ってても周りに興味あるものがあればすぐに抜け出してどっか行っちゃいますよ😉

  • momo.☆.。.:*・°

    momo.☆.。.:*・°

    コメントありがとうございます!向かい合わせ!なるほどー!確かにめくったり、舐めたりしてますね😅
    今の時期は好奇心旺盛ですもんね。
    普段同年齢の子の様子が分からず、不安になってしまいます。

    • 9月7日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    指差しもつかまり立ちすら出来ない子もまだまだいっぱいいますよー!
    うちはもう歩いてるので成長かなり早い方かと思いますが、友人の子達が上の年齢の子供ばっかりなので、成長遅くても早くても結局育ってみたらそんなに変わらない事もわかってるのであまり気にしてません😂
    友人の子は9ヶ月の頃ずり這いも微妙だったそうで当時かなり心配してましたが、小学生になった今は背も高く運動神経抜群ですよ😘

    • 9月7日
  • momo.☆.。.:*・°

    momo.☆.。.:*・°

    そうなんですね!そして歩くの早いですね!
    うちは指差しや模倣がまだなので、今後言葉等知能面が心配で💦
    上の子は運動発達は早かったものの、言葉が遅めで、今も会話が下手だったり、耳から聞く情報が弱いので、心配になってしまいます。(周りからはしっかりしてると言われますが、周囲を見て行動してます。自己表現力が低い)
    日々の成長を気長に待とうと思います🌟

    • 9月7日