![もえまき🐶💙](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子が友達を噛んだことで悩んでいます。保育園に通い、発達障害の施設に相談しました。息子が噛む理由や育て方について考えています。先生からは機嫌が悪いと言われています。下の子がいるため、息子との時間を大切にしています。どうすればいいかわかりません。
また息子が友達を噛んだと言われました。
保育園に通ってます。
色々心配で発達障害の施設に連絡して、その方が保育園に訪問に行き見てくださり、今度8日にお話聞きに施設に行きます。
息子が遊んでたおもちゃを取られて怒って噛んだらしいのですが、いくら取られて嫌だからと言って友達噛むのはダメでしょって何度も言ってるのに。
最近は聞かなくなったから噛まずに遊べてるんだなと思ってたら金曜に言われたので、またかって思ってしまって。
なんで噛んでしまうのでしょうか。
私の育て方が悪いのかなとか、どうしたら噛まなくなるんだろうかとかそのことばかり考えてます。
よく先生から言われるのは、今週は機嫌が悪いみたいでって言われるんです。
下の子が生まれ、我慢させてるのは充分わかってます。
だから下の子が寝てる時とか機嫌がいい時はベッドに置いて息子と遊んだり、2人でお菓子食べたりとか2人の時間を過ごすように心がけてます。
これ以上どうすればいいのかわかりません。
- もえまき🐶💙(3歳6ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント
![ガオ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ガオ
息子もたまに噛んだり噛まれたりしてました…
まだ自分の気持ちをうまく言葉に出来なくて先に行動に出ちゃうと保育園の先生には言われました💦
私は息子におもちゃを取られて嫌な気持ちになった時はお友達を噛むんじゃなくて先生に言ってみてって話した気がします!
あとは、お友達の事噛むと悲しい気持ちになるんだよとか何故ダメな事なのか具体的に話すといいかもです🙆♀️
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
噛むのは言いたいことを言葉にできないからってケースがわりと多いです。
息子さん、自分の気持ちを伝えるのが苦手では❓
噛んだ場面で、どんな気持ちだったのか一緒にお話ししながら、そっかー、取られて腹が立ったんだねと、言語化しながら、共感し、そういう時は、まだ僕も遊びたいからもう少し待ってって伝えたらいいんだよなどと、対処方法を一緒に考えていくことで、噛むことが減る子もいます。
まだ幼いですし、一概には言えませんが、、、
-
もえまき🐶💙
結構お話はするんですよ。家にいても会話が成り立つくらい話もしてて。
多分急に取られて言葉が出なくてって感じかもしれません。
自分が噛んだことを覚えてないことがほとんどなんですが、話を聞いてみて伝えられたらなと思います。
ありがとうございます!- 9月5日
もえまき🐶💙
そうですよね。
息子に話しても過ぎたことなので息子はなぜ怒られてるのかわからないって感じで💦
そうやって話してみます!
ありがとうございます!