※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まや
ココロ・悩み

産後3週間目の初めてのママです。旦那はバツイチで忙しく、手伝ってほしいのに帰宅が遅く、イライラが募ります。実母も手伝ってくれますが、口出しでイライラ。母乳で束縛感あり、イライラが続き、抜け毛の悩みも。ネガティブな気持ちが消えず、同じ経験の方いますか?

現在産後3週間目で男の子の、はじめてママです!
私の旦那はバツイチで子供が相手側に2人います。
養育費も払っていますが内面的には優しくて
やっぱり好きなので籍を入れました。
ただ仕事が忙しいらしく産まれて間もなく
旦那に手伝ってほしいのに、
朝6時半には家を出て夜も帰ってくるのが
毎日9時、早くて8時半、
遅い時は日をまたいでしまいます。
今日は特に遅く日があけて朝になってしまいました。
ごめんね。とあやまってきますし
偉そうにする素振りはありませんが、
素直にいいよ。とはなれず旦那に強くあたってしまいます。

実母には家に来て週何度か手伝ってもらっていますが
長期間泊まったりされると自分のやり方に口を出しされたり
なんだかイライラが募ってしまいおかしくなりそうになります。

子供のことが大好きで子供ができて
喜ばしいはずなのに赤ちゃんと毎日母乳で
束縛されている気分で、檻のなかの鳥みたいな
気分になることがあります。。。

自分の性格がねじれていく感じがして
イライラが止まらなくって、
涙も出やすくなってきて辛いです。

産後は抜け毛があるとか聞いていましたが
分け目のところに10円ハゲみたいなのが出来てしまい
それにもショックを受けています。

ずっとこんな生活ではないとは思うけれど
ネガティブなことしか浮かばなくって‥

そんな経験のある方いらっしゃいますか?

コメント

ママリ

産後のガルガル期は旦那が何してもイライラしてましたよ😂
半年ぐらい続きました😅

はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です。
すごく頑張ってらっしゃると思います。
私もすごく似たような感じで思わずコメントしました。
ウチの旦那も朝早くから、夜は早くて8:00とか。遅ければ朝まではないですが、日付が変わってから帰ってきます。生まれる前は、子どもが産まれたら早く帰る!協力する!と張り切ってましたがまったくです。
私も実母とはあまり合わず、里帰りもしなかったので生まれてすぐからほぼワンオペです。
こどもは大好きだし、かわいくてしょうがないし、子どもを置いて1人になりたい!とは思わないけれど、これから保育園のこと、成長のこと、離乳食のこと、全部全部全部1人で背負ってる気がしていまだにこっそり泣くこともあります。
旦那はまったく頼りになりません。
相談しても上の空。
旦那に当たることなんてしょっちゅうです。
産後3週間なんてまだまだ大変な時期ですね。
本当頑張ってらっしゃいますね。えらい。
アドバイスもなにも出来ませんし、7ヶ月たった今でも情緒不安定のままですが
どうかムリせずに。抜くとこは抜いて頑張りすぎて壊れてしまう前になにかいい方法が見つかりますように・・・。
一緒に頑張りましょう。

  • まや

    まや

    ご返信ありがとうございます🙇‍♀️
    コメントを見ていると自然と涙が出てきました。。。
    わたしと同じ様なママさんが居ると思うと自分だけじゃないんだと励みになりました。
    ありがとうございます。

    はじめてのことばかりで不安ですよね。
    旦那が仕事で疲れているのは
    わかるけれど言葉くらいかける余裕だけでも残して帰ってきてほしい。
    大声で泣いていても、いびきかいて寝てるし‥起こしてくれたら手伝うって言われるけれど朝も早いから申し訳なくて出来ず結局1人で対応する。みたいな感じです

    • 9月6日
  • まや

    まや

    こんな愚痴につきあっていただいて
    ありがとうございます。
    気分が少し落ち着きました。
    ママリさんも少しでも今の状況が
    よくなってくれますように!
    お互い頑張りましょう。

    • 9月6日