
社宅に住むか、祖父母の土地に新築するか悩んでいます。意見をいただけますか。
皆さんならどちらを選びますか?
場所は同じ地域です。
①社宅だが家賃は月々5万円前後。4LDKくらい。
主人が退職のタイミングで家を出なければならない。
引っ越しのタイミングは育休中の今年度。
上の子は保育園が変わる。
②祖父母が住んでいた所を取り壊して新築を建てる。28坪くらい。土地代は親が半分くらい負担の予定。
引っ越しのタイミングは上の子が小学校に上がるタイミング。下の子が保育園が変わる。自分は時短で仕事をしている予定。
色々なご意見聞けたら嬉しいです😊
- あきちゃん(5歳0ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
②ですね。
①は家賃は安いのは魅力です。ですが退職したら出ていかないといけない、仮に退職予定が無くて定年迄ずっと住んでも社宅のままです。
同じ家に長く住み続けるなら新築建てて自分の家が欲しいです。

ママリン
①と②が同じ地域で今住んでるところが別の地域ってことですよね?
どちらかということなら②かなと思いますが、可能なら、先に①に引っ越してお金貯めつつ、家建てて②に引っ越すと思います。
-
あきちゃん
コメントありがとうございます!
そうです!
私もその案もいいな〜と思いつつ、引っ越しするのも安い値段ではないので悩んでます💦- 9月5日
-
ママリン
家賃安くなる分と引っ越し費用どちらがかかるかですよね。近距離だと自分で運べる荷物もあったり、家具とか家電とかも買い直したりするなら直接運びこめばなんとかなるかなとか思ったり。迷いますよね。
- 9月5日
あきちゃん
コメントありがとうございます!
そうなんですよね。いつかは出なきゃいけないのはネックです。