※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子育てはなぜ大変なのか、5歳まで楽になるのか疑問。朝から晩まで大変だけど、子育てはすごい仕事。

子育てって、、、、
人間一人育てるって、、、、
なんでこんなにも大変なのでしょうか。
朝から晩まで本当に大変ですよね、
一人の人間を、、多少楽になるのは5歳ぐらいですかね?人生のたった5年かもしれないけど、育児ってまぢ大変。
子育てってすごい仕事。

コメント

はじめてのママリ🔰

大変ですよね。
悩み事も変わりますし楽なのは4歳以降あたりから自分のことは自分でしてくれるしいいですが大変ですね・・・私は。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いやー、今日は風邪気味の娘がメチャクチャ不機嫌で朝から晩までどっと疲れて寝かしつけの際にこのような事を思いました、、。

    • 9月4日
さらい

8歳でもきついです、、わたしには。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    8歳でもキツイですかー、、、長女の時を忘れてしまいましたがその時その時の大変さはあるのかもしれませんね。

    • 9月4日
ちゃあこ

ホントに😖
娘、今まさに5歳ですが、私は今が1番大変です😭
朝から晩まで、怒り狂って、娘に私はどう映ってるんだろう😣
でも、そうなんですよね。
娘は、一人の人間‼️
自分の思い通りになるわけない😂
赤ちゃん時代は、何もできなくて全部私がしてたから、何でも私の思い通り。
今は娘の意思があり、人間対人間になってぶつかるのは当たり前ですよね😅

なんか、論点ズレてますよね💦
すみません🙇🏻‍♀️
子育て、ホントに大変です💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    5歳で1番大変、、、😱
    なんという、、、先が怖い。
    まだまだ育児の大変さが続くのか??長女の時を忘れてしまって、、、。当たり前ですが長女が高一で楽というより、逆に助かるぐらいの存在なので、この子も大変な想いをして育てたんだよなーってふと思いました。なんなら長女は一歳から13歳までシングルだったのできっと今より遥かに大変だったと思いますが過ぎてしまうと忘れてしまうものですね。

    • 9月4日
deleted user

小学6年から下は2才までいますが何か色々大変。違う課題が常にある感じですね😵💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどー、、、常に大変ですかぁ。その時その時の違った大変さはありますよねもちろん。お世話ばかりが大変な作業でもないですもんね、、、😭

    • 9月4日
  • deleted user

    退会ユーザー

    何せ大きくなれば口も論理的に大人レベルで話してきたりしますし、精神的にも体力とかも大人により近付きますから問題が簡単に小さいこみたいにすまないときありますよね💦
    その分自分でできることも増えてきて頼りにもなりますが☺️
    同じ両親から産まれてきて同じように育ててるはずなのに順番で環境が微妙に違うし性格も考え方も全部違うから困惑すること多いですが💦
    兄弟同士でも相性あうあわないあるみたいですし😅

    • 9月4日