
生後4ヶ月の娘が昼間全く寝てくれません。夜は22時に寝て9時に起き、その後は寝ない状況です。おしゃぶりはNUKを使っても吸わず、種類変えても吸うか不明。哺乳瓶も拒否中でおしゃぶりもNG。助言をお願いします。
生後4ヶ月になった娘なのですが、昼間全く寝てくれません!😭
夜22時くらいに寝て9時頃起きてその後は抱っこでも何しても寝ません😔
こんなもんなんでしょうか??
おしゃぶりも今はNUKを使っていますが全然吸ってくれず、種類変えたら吸ってくれたりしますかね?
今は哺乳瓶拒否もするのでおしゃぶりもダメですかね?
質問ばかりですみませんが心優しい方教えてください😣🙏
- 初めてのママリ(2歳0ヶ月, 3歳9ヶ月)
コメント

ままりちゃん
多分そのくらいの月齢でその悩みは多いと思います!うちもそうでした!
ちなみにずっと機嫌悪くて泣いてる感じですか?

もこ
夜長く寝てくれるんですね✨
昼夜のリズムはだんだん付いてくるとは思いますが個人差があるので、寝なくてもそんなもんなんだなぁ、寝たくないんだなぁ位に構えて良いかと思います。
寝てくれた方が家事とかできますけどね😅
抱っこ紐はお持ちですか?
無理に寝かせようとすると疲れたりイライラするので私はその位の月齢の時はよく抱っこしたまま家事やらトイレやら動き回ってて、いつの間にか寝てる、なんて事がよくありました。
おしゃぶりはうちは使ってなかったので力になれずごめんなさい🙇♀️
-
初めてのママリ
夜は新生児の頃からよく寝てくれます!
抱っこ紐で抱っこしながら家事することもあるのですが途中から息が途切れる程反り返ってギャン泣きが始まってしまい、そうなると抱っこ紐からおろして普通に抱っこで30分くらいあやして授乳しないとダメで…
そのあともキャーキャーご機嫌かと思ったらギャン泣きして哺乳瓶も拒否して、って感じで…💦
寝なくても無理に寝かしつけようとは思ってないのですがこれだけ構ってちゃんだと困っちゃいます😭- 9月4日
-
もこ
30分ギャン泣き反り返りの対応はしんどいですね🥲というか30分も遊びに付き合ってるの偉すぎます👏✨
Twitterで見かけたママさんも全然寝てくれなくてぶっ通し起きててしんどいって方おりましたが、8ヶ月くらいになってようやく昼寝するようになったとか言ってました💦- 9月4日

退会ユーザー
機嫌悪くなければ
大丈夫ではないですかねー?
うちの子は
4ヶ月だと朝昼夕寝てしてましたが😮
-
初めてのママリ
機嫌はよかったり悪かったりです!
まぁ多分寝たくないのかな?って思ってるのですがこれだけ寝ずに頻繁にグズると流石に参っちゃいますね😣- 9月4日
-
退会ユーザー
下に返信しちゃいました😭
- 9月4日

退会ユーザー
4ヶ月なら眠いんだと思うんですが
活動限界時間 赤ちゃんで
検索して
それを目安に寝かしつけ
しても良いかなー?と思います!
すんなり寝ますよ☺️
初めてのママリ
そうなんですね!
30分遊ぶ→1時間グズる→授乳→ウトウト→覚醒!(急にご機嫌)→30分遊ぶ〜って感じのを繰り返してます😭
お散歩行ったり、抱っこしたり、遊んでみたり、部屋暗くして寝かせてみたりしてるんですけど全然ダメです…😂
ままりちゃん
何してもダメな時ほんと精神崩壊しますよね、、、
うちの子の場合は散歩など外連れ出して疲れさせるとよく寝るようにはなりましたが、、、
その子にあった対処法を見つけるしかないですね🥲