
2歳のお子さんが『ごめんなさい』ができるか心配です。息子が障子を破った時に謝ろうとしたら泣きわめき、祖母に謝れない子はダメだと言われてしまい、育て方に不安を感じています。他のお子さんは謝れますか?
2歳のお子さんがいるママさんどうか教えてください。
皆さんお子さんは『ごめんなさい』ができますか?
前提として、
うちの2歳の息子はあまり喋れません。
相談には行く予定ですがグレーで発達障害の可能性が高いです。
(身内に自閉症とADHDがいます)
今日、息子、私、祖母(私の実母)で
遊んでいたら息子が部屋の障子を破ってしまいました。
私は『破ったのは悪いことだから謝ろうね。ごめんなさい。しようね』と
息子に言いましたが甲高い声をあげて泣きわめきます。
それを見た祖母が
『あんたは謝れないんだね。謝れない子はダメだ。そんなんでどうするんだ。』
と言い不機嫌に。
元からメンタルが強くないのもあり
発達障害があるから?私のせいかな?私の育て方が悪いのかな?私のせいで息子が…と考えて泣いてばかりいます。
やっぱり2歳だと皆さんのお子さんは
ちゃんと謝れますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

まい
3歳でも自分から謝れる機会は少ないです🤣

あんどれ
最近ようやく言えるようになりましたが、2歳だと正直難しいと思います💦
まだ自分の気持ちを言葉にすることも難しかったりしますし…
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
今、2歳2ヶ月なのですが
やはりもう少し大きくならないと難しいですよね…
実母からダメな子と言われてしまって落ち込んでしまって😔- 9月4日

きょうか
本当に悪いことした時は絶対に謝らないですね💦
ㅤㅤ
ふざけてるときは
「ごめんなさい、しましぇーん!!!」って言ってくるし
ㅤㅤ
でも遊びながら
「ちょっとママ、ごめんねー!」とか
そういうのは言ったりしてます😂笑
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
そこ一緒です😭
対して悪いことしてない時は
こっちが怒ってないのが分かるのか素直にごめんなさいをするのですが
本気で怒られている時は
ひたすら甲高い声で泣いているだけです😢- 9月4日

はじめてのママリ🔰
私の子はごめんなさいしてって言えばごめんなさいって言います。
自分から悪いことしたら出来ないです
でも最近です😅

チッチ
上の子は「ごめんね」って言います。
例えば…。
娘が私の足を踏んだりしてしまった時。
私が「いたい〜😭」というと「ごめんね」って言ったり。
ご飯をこぼして私が片付けている時などです。

ゆう
うちの娘も2歳です。本来なら今月で2歳でしたが早産(29週)で生まれたので7月で2歳になりました。2歳前半と2歳後半では違いはあると思いますが、うちは注意をした瞬間からごめんしゃあい(ごめんなさい)物をもらったり借りたりするのに娘が手を伸ばすと同時にありがとうとは言ってくれてます。教育やしつけは3歳までとは聞いたりもしますが、子供って同じことをして注意をされ続けて成長していくので、あまりお子さんを決め付けをするようにはしない方がのびますよ。
身内の方で発達障害の方がいるからとか自分の子もそうかもしれないとかママさん自身を責め立てるのは良くないと思いますよ。身内は身内、我が子はママさんの子ですし…。

ママリー
ごめんなさいしてと言われてごめんなさいと言っても、それは言わされてるだけですよね😓
それでは意味がないのかなと思います。
うちはそんなに悪いことしてないときは言いますが、ホントに悪いことしたとき(わざとイタズラしたとか)は言いません💨
逆に言えば何がいけなかったか解ってるってことかなと思います。
頭ごなしに謝りなさい!って言われたら誰でも謝りたくなくなりますよね💧
実母さんは厳しすぎるというか、2歳の子に大人げないなと思いました😓「あんたはダメな子」なんて絶対言っちゃいけないと思います😔

みるくてぃー
自分からごめんなさいっていうことはまだ少ないですが、ごめんなさいするように言えば言います。子供自身が納得できない時はすんなり言いませんが、そのうち子供自身が自分の気持ちが落ち着けば言ってきます。

☺︎
2歳とか小さい時は親が言うから言うだけであってその言葉自体に気持ちはこもってないと聞きました☺︎
だから無理にさせる必要もないですし、お母さんも焦らなくていいと思いますよ😊
上の世代はスパルタでびしびし躾してきた世代だと思いますし、今の時代とは考え方が違うと思います。
だからご自身をあまり責めないでいてあげてください、育児していると不安なことだらけですよね💦

りんご
謝れる謝れないは別としてたまにはそうやって言ってくれる人がいるのはいいかなぁと思います。怒られて謝るのは心から謝っていないという人もいますが、怒る=相手が嫌な気持ちになっている。と思うと「まだ2歳だしねー。」と言ってくれる人だけでなくお子さんを1人の人間として「あなたの行動で嫌な気持ちになった!」という気持ちを表してくれる方って貴重かなぁと思います。そういう繰り返しで少しずつ言えるようになるのかなぁと思います。
-
はじめてのママリ🔰
私は実母はいない方がいいと思っています。
書きはしませんでしが
息子が謝れず泣いている時に
お菓子を息子に投げつけてうるさい!と言うような人です。
私も子供の頃から実母が気に入らなければ殴られて育ちました。育ててもらった恩と情があるので同居していますが
子供のために厳しいのと感情的に怒るのでは違うのでやっぱり貴重な人とは言えないです…- 9月5日
-
りんご
それはまた別の話な気がしますね。
- 9月5日

ゆちママ
自分からは無理ですが、こぼしちゃったからごめんねだよ〜、とか痛い痛いしちゃったらごめんねするよ〜とか、伝えるとごめんね、と言うようになりました🙂2歳少し手前からだと思います。
ありがとうは自分から言いますが…ごめんねは自分からはなかなか難しいです🤣
最近減ってきてますが、ダメって言われるとパニックみたいになる時期があって、そのころは落ち着くまでは頑なにごめんねしませんでした😅息子さんも、泣き止んでから伝えてみたらどうでしょうか?
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
まいさんのお子さんは
ごめんなさいしようね。と伝えても嫌がりますかね😢?
まい
嫌がるというか、まだ分かってないし、悪いと思っていても自分から言葉にするのは難しいんだろうなと思っています。
ごめんなさいって言うのは、自分が悪いことをしたということ、ごめんなさいの言葉の意味、相手の感情など様々なことを同時に理解しないとできないです。
ただただごめんなさいと言葉にすることなら2歳でもできる子はいるかもしれませんが、ちゃんと状況を把握して謝れる子はいないと思いますよ。