※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さぁゆ
子育て・グッズ

3ヶ月過ぎて夜中の授乳が増え、寝不足です。原因と対策はありますか?

続けての質問失礼します。
2ヶ月すぎた頃から夜にまとめて10時間も寝てくれるようになっていたのですが、3ヶ月を過ぎた頃から夜中の授乳がまた2回に増えました。
寝返りをし始めたこともあって寝不足の日々がまた続いています。
夜に目が覚めるようになってしまった原因はあるのでしょうか?
また、夜長く寝てくれれようにすることは出来るのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

やはり寝返りし出すと気が気じゃないですよね😭
私も心配であまり深く寝付けなかったですw
なのでSense-Uと言うベビーセンサーを買ってとりあえず寝返りの不安は解消しました!
お腹が空いて起きてしまうのはもおミルクをあげるしかないですが
とりあえずおしゃぶりを突っ込むのもひとつです!
うちの息子はお腹空くではなく何故か起きてしまうのでとりあえずおしゃぶり加えて安心して寝てますw
旦那いわく寝ながら息子がモゾモゾし出すと私が寝ながらおしゃぶりを口に突っ込むそうですw
なんとなくは起きていますが半分は寝てるのでそんな感じで夜は過ごしてますw

  • さぁゆ

    さぁゆ

    音もなく寝返りするので気がついた時にはうつ伏せに…気が気じゃないです笑
    ベビーセンサー初めて知りました!検討してみます☺️

    • 9月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    少しでも不安が解消されるといいですね❤️‍🔥

    • 9月4日
はじめてのママリ🔰

睡眠はその子の性格で大きく変わるので、10時間も早々と寝てくれていたなんて、親孝行なお子さんなんだと感心してしまいました😍😴💤
睡眠退行する時期が赤ちゃんにはあるようで、生理的な現象なので心配はないと思います😊
うちはまとまって寝てくれても4.5時間でしたが、4ヶ月過ぎから1.2時間起きに泣いたり動いたりしていて、新生児並みです、、、
慢性的な睡眠不足が辛すぎます😭
だんだんと睡眠のリズムがついてくると昼寝も15時までに切り上げるといいとか見たりしますよね。
寝返りや、ずり這いなど体を使うようになってきたり、もう少し涼しくなってお散歩で日の光をたくさん浴びられると、睡眠も変わってくるかなぁと淡い期待をもちつつ、なんとか今はがんばってます💦

  • さぁゆ

    さぁゆ

    睡眠退行というのですね!
    生理的減少で安心しました😌
    朝と夜は寝る時間決めてるのですが、お昼寝は決めてなかったので管理しつつ、夜にどう影響があるか見ていきたいと思います!

    • 9月4日