
9ヶ月の男の子がキッチンや食事中に大声を出し始め、抱っこすると泣き止むが離れようとする。近所迷惑で困っています。同じ経験の方、コメントお願いします。
生後9ヶ月の男の子です👶
1週間ほど前から私がキッチンに行ったり、ダイニングでご飯を食べたりすると『あーーー!』と大声を出すようになりました。
さみしいのかな?と思い、抱っこすると大声は止めるけど体をそらせて離れようとすることが多いです。
1日に何度もかなりの声量で大声を出すので、近所迷惑も気になるし困ってます😢
同じような経験された方などいたらコメントください🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(2歳5ヶ月, 4歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
あります!
抱っこすると仰け反るのも一緒です🤣
今でもやりますが、大きな声出して気を引きたいのかなと思ってます😂
最近はわざと物を落としてこっちをちらっと見てきたりもするので笑
離れると寂しいけど近くに居れば良いって感じなんですよね🤣
家事もしたいし、ご近所迷惑になりそうですし困っちゃいますよね😅

ままり
大人を呼んでいるときもあるし、
大人の反応見て楽しんでいるのもあるし、
声を出した時に自分で聞こえる声を楽しんでいる場合もあります❣️
これからもっとそういう声を出し始めると思いますよ😓
娘はいまだに、キャー❗️と大きな声を出してケラケラ笑ってる時があります🤣
時期が過ぎるのを待つしかないですが、
できることと言えば
むやみに反応しないこと、
大声に対して返事をするときは、優しい落ち着いた声で返すこと、
絵本など気持ちを落ち着かせる玩具で気を逸らすこと、
かまうことができないときは、夢中で遊べるようなものを出して飽きさせないこと、
とかですかね😓💦
それでもきっと、大声は出しちゃうと思いますが😂
-
はじめてのママリ🔰
落ち着いた声で返すこと大事ですよね😂
いつも、静かにー!って私も大きな声出してました😅
絵本とか今度試してみます💕- 9月4日
はじめてのママリ🔰
気を引きたいんですね😂😂
いつまで続くのかな〜と思うと気が遠くなりそうですけど、同じかたがいて良かったです😭