

ぽち
こんな感じらしいです。

はじめてのママリ🔰
幼稚園激戦区やプレとかだとやはり春生まれが良かったなと思います。
誕生日順から取ったり、上の子が在園していても3月末生まれだと満3歳児クラス入園はあんまり得でななさそうと思いました😖
5月生まれ狙った訳ではないですけど、本当育てやすい環境でオススメです!笑

mina
Nで働いてますが、早産時を除いて夏生まれも多い気がします👶🏻
ボーナス月に産休育休だと、社会保険料が引かれないので、お得ですね♪

プラチナママ
私の家の近くの無痛分娩ができる人気の産院では、10月生まれ予定が多くて、無痛は先着になる可能性があるって手紙が届いた人がいました!!
後、ママリだったかSNSで見たのは4、5、6月の方が児童手当が多くもらえるって書いてありました。そりゃ3月生まれに比べれば1年早いのでそうなりますよね。笑

まー( ゚∀゚)ー*
365日の出産数ランキングでは、年末年始、とくに1月が最低人数でした。
私は正月三ヶ日うまれです。
なので、かなり少ないです。
産院で計画分娩等で、ある程度調整されてるのもあると思います。
年末年始は特別料金がかかるところもあります。
あと、控除などについても、12/31までなら税金等返ってきますが、年明け産まれは返ってこないので、父親は、私に関しては、年明けうまれで損したーといってました(笑)
-
まー( ゚∀゚)ー*
あ、多い月でしたね💦
多いのは、9,10月です。
これも出産数ランキングでみました。- 9月3日

ぴよ
保育園で働いている部分だけで見ると、5月あたりと9.10月が多いです☺️
年度末で産休に入りたい、と計画された方と、クリスマス年末年始辺りで行為された方かなーと思います😌

すみれ
人気は別として、4月生まれはチートという、ひろゆき(2ちゃんねる創設者)の解説動画がyoutubeにあります。能力値を可能な限り引き出して上げたい&他の子より成長が早いので出来る事が多いから自信がつくという目的なら4月生まれが良いそうです。

にゃむ
クリスマス辺りに作る人が多いみたいなの聞いた事あるので9月後半くらいが多いのかな?とおもいます

ちちぷぷ
保育士してます。うーん、どこかの月ばかりという感じはなさそうです。
春生まれなら0歳児で入れる、秋冬生まれなら1歳児で入れる、という方が多いですね。
自営業の方でしたら冬生まれですぐ次の春から入園されますし。
仕事の仕方によって生まれ月も考えられてるのかなぁ?なんては思いますが、まぁそんなにうまくはいかないですよね笑
5月は気候良く育てやすい、妊娠も夏を越さないとメリットを言われますよね!
コメント