 
      
      
     
            モモ
私ならもうちょっと言い方を変えたと思います💦
子供の事って人それぞれだけど親にとっては本当泣きたくなるくらい心配な事もあるだろうから💦
心配だよね💦
でも個人差はあるからゆっくりな子かもしれないし…
小児科の先生とかに心配なら相談するのも良いよね‼︎って感じで言うかなー
話すの遅い子と自閉症など他の事が見つかる場合もあるので、安易に言えない部分があるので😭
 
            はじめてのママリ
でも不安を煽るようなことは言えないし、そんな心配をする年齢でもないから「まだ言葉溜め込んでる時期なんだよきっと」くらいしか言えないですよね🤔
まぁ、私も発語には心配した時期があるので気持ちはかなり分かりますが💦
- 
                                    ことり そうですよね、2歳4ヶ月がどのくらい話せるものかわからず、うちと比べてもうちがスタンダードかもわからないし、難しかったです。 
 うちには2人いるし、どちらも保育園行ってるので毎日たくさんの人とお話ししてるので、そのせいもあって結構お話しが上手なのかな?とも思ってるので、うちと比べてもダメだし。。。
 でももっと親身になって話をした方がよかったですね。- 9月3日
 
 
            ことり
言い方難しいですよね、あまり、こちらから心配だねとか、こうしたら?とか、専門家に、とかいうと、上からと思われるかな?とか自分がどう思われるかだけ考えて、当たり障りないことしか言えなかったのがよくなかったと反省してます。そちらは1人目で、うちは2人いるから先輩ヅラしてると思われるかなとか。。。本当に心配で言ってくれたのに、もっとちゃんと答えればよかったですね。
 
   
  
コメント