![どんぐり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コロナ禍でストレスで体調を崩し、転勤が決まっている女性。主人が実家で体調を整えてから合流する提案をしてくれたが、子供の転園が心配。体調が心配で申し訳ない気持ちと葛藤している。
かなり弱っているため批判等はなるべく遠慮していただきたいです…
我が家は未就園児二人がいる転勤族で、今は関東に住んでいます。
このコロナ禍でのステイホームのストレスで私が心と体のバランスを崩してしまいました…。
転勤族なので賃貸、狭く庭もなく未就園児がいるのに、コロナの感染が怖くどこにも出かけられない…。
もともと軽いパニック障害をもっており、ほとんど治っていたのですが悪化。
どうしようもなくなり、遠く離れた実家に少し帰省することにしました。
来年の春から夏ごろに関西への転勤が決まっています。
私の体調を考慮し、主人が、
来年の転勤がでるまで実家で体調を整えて、転勤が出たら合流しないか
と提案してくれました。
とてもありがたいのですが、そうすると上の子は今、年中で、転園することになります。春になって関西で主人と合流したとしてまた転園…
主人に申し訳ない気持ちもあるし、私の都合のせいで子供を2回も転園させないといけないと思うとかわいそうで仕方ありません。環境をコロコロ変えさせてしまって、申し訳ない気持ちもいっぱいです。
でも体調がわるく何もしてあげられない母親でもかわいそう。早く元気になりたい…
- どんぐり
コメント
![すぎ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すぎ
お疲れさまです😣
転勤族です。
色々ご事情があるかと思いますが、私の場合、小さいうちに大事なのは家庭環境だと思っています。子どもさんも、まだお友達にそこまで思い入れがある年齢じゃないし、最初に環境に馴染むストレスはあるかもしれないですが、子どもは大人が思う以上に柔軟だと思います。
お母さんが元気に過ごせることを一番に考えていいんじゃないですかね。
子どもさんにも、申し訳ないという気持ちを前面に出すより、ちょっとだけ違う幼稚園に行くからね!新しいお友達に会えるよ!って明るく振る舞えば、前向きな気持ちを持ってくれるんじゃないですかね。
すみません、実際には難しいかもしれないけど、私ならそうするかなと。
あと、コロナも神経質になりすぎると疲れるので、アルコールを持参して、近くの公園で虫や植物を探したり、お話しながら近所を散歩するだけでも違うと思います😊(小さなお店やコンビニでスイーツを買ったり)
どんぐり
お優しい言葉、本当に嬉しいです😢ありがとうございます。
子供は大人が思うより柔軟と言う言葉にハッとさせられました。
母親が元気なのが一番ですよね。
私の体調を治すことを一番に考えようと思います。ありがとうございます😭