
混合育児で母乳とミルクの与え方について相談です。母乳6回、ミルク140mlを3回が目安だが、実際は母乳5回、ミルク100ml未満の日も。授乳間隔が心配で、母乳の分泌量を確保し、ミルクは補助的に使いたいとのこと。
【混合育児】ミルクを与えるタイミングと量について
生後3ヶ月で母乳寄りの混合育児をしています。
母乳がちゃんと出ているのか分からす不安だったので、助産師さんから「一日母乳は6回、ミルクは母乳の後に140mlを3回でやってみましょう」とアドバイスがあり実践してみました。
しかし、哺乳瓶を嫌がることも増え、実際には少ないときで合計で母乳5回、ミルク100ml未満の日もあります。
また、母乳の後は眠くなったり疲れたりでミルクを飲んでくれないため、
母乳→2時間後ミルク→4〜5時間後母乳といった交互に与えるペースになり、母乳の間隔が空き過ぎではないかと心配です。
母乳の間隔を空けないようにすると、母乳とミルクをほぼ1〜2時間毎に与えることになって、それも赤ちゃんが空腹感を感じる暇が無くなり、授乳のタイミングがつかめなくなってしまいました。
生後3ヶ月くらいで母乳の分泌量が決まると聞いたので、母乳の量を確保した上でミルクは補助的に使うのが理想です。
おしっことうんちは毎日出ており、赤ちゃんの様子は元気そうです。
こんな状況なのですが、混合の方法についてアドバイスを頂けたらありがたいです。
- マンマ(3歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私も母乳よりの混合でした。
毎回母乳吸わせた方がいいという指導だったので、
ミルクの足し方が違うのであまり参考にならないかもしれませんが、
1ヶ月までは母乳のあと毎回40ml足してて、吐き戻し多かったので1回おきに40ml足すようになり
3ヶ月頃はミルクつくるのが面倒になって体重も増えていたし寝る前だけ60mlとか足すようになって今に至ります。
混合、大変ですよね。
アドバイスではなく自分はどうやってたかだけですみません。
合った方法が見つかりますように。

はな🌼
私も生後3ヶ月の子を混合育児で育てています。
日中は母乳のみあげて足りなくて泣いたらミルクを60〜80ml足してます。体重の増えが気になり毎回足していたら母乳後絶対ミルクくれると赤ちゃんが思っているようで母乳の吸いが甘くなった気がして毎回あげるのはやめました💦
体重が増えているなら無理にミルクをあげなくても良いのではないでしょうか🤔
ちなみに私は3ヶ月までは日中2時間ごとに授乳してました!
今は1日8〜10回授乳。
ミルク1日トータル300mlを目処にしてます!
混合育児難しいですよね😢
アドバイスになってなかったらすみません💦お互い頑張りましょう✨
マンマ
ご返信ありがとうございます。
ミルクの足し方は本当に難しいですね。
私の場合は母乳の後は全く飲んでくれないので、時間を空けて交互にするしかない気がしてきました💦
次回助産師さんに相談する機会があるので、今後の方針についてアドバイスを請いたいと思います。