※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

お子さんの言葉の発達が早かったママさん💓☺️こうゆうのしたら早く喋った!など経験談の教えてください✨

お子さんの言葉の発達が早かったママさん💓☺️
こうゆうのしたら早く喋った!など経験談の教えてください✨

コメント

おむこむの母

やっぱり普段の声かけが大事なのかな!と思います!
上の子は10ヶ月でご飯をマンマと言ってたんですが、普段から離乳食をあげる時はマンマ食べよーね!!とか声掛けを結構してたので、そのおかげかな!?と勝手に思ってます😊

みん

絵本読んだり、上の方がいうよりにたくさん話しかけてあげていました🙌🏽💞言葉をたくさんかけてあげるって、心身ともにとても大切なことだと思います♡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます✨絵本は毎日何冊読んでいましたか?🥺

    • 9月2日
  • みん

    みん

    基本的には毎日一冊読んであげていました☺️あまりテレビには頼りたくなかったので、一緒に歌歌ったりして(幼児の)1歳半には歌も歌っていて可愛かったですよ💞

    • 9月2日
初めてのママリ🔰

子供のYouTubeや、お母さんといっしょ、アンパンマンの言葉絵本?あとはこれは〜だねって沢山話しかけたら1歳前から一語文、最近2語文も話せるようになりました!最近は大人が言った言葉をすぐ真似して言います😋

ろく

下の子は早い方でした
お兄ちゃんがいる影響が大きいと感じました😊
2歳前の時はお兄ちゃんの横に立って、横目で見ながらお兄ちゃんが喋る内容を聞いておうむ返ししていました😂
大人と違って、喋り方を真似しやすかったのかなーと思います

はじめてのママリ🔰

特別早い訳ではないですが、1歳半検診で2語文、その1ヶ月後に3語文喋ってました。

声掛けする時に、なるべく形容詞や擬音をつけながら「赤くて美味しそうないちごだね」とか、「雨がパラパラ降ってて冷たいね」とか、喋るようにはしてました。

同じように育てたつもりですが、下の子より上の子の方が早かったので、早く喋る喋らないは性格の違いが大きいと思います!

ありさ

息子は大人の真似をすごいしたがる子だったので、話した言葉をよく聞いてました!新生児の頃からあたしが一日中話し相手も居ないし息子に喋りまくってたのもあると思います😂笑
あとは絵本はあまり興味なさそうでしたが、音楽は大好きだったので童謡とかずっと歌ってました😊
7カ月ぐらいから曾祖母が足を痛いって言うのを聞いて、足を押さえながら「いたいいたい」って真似してましたよ😂笑
娘は対照的でたくさんおしゃべりを聞いて育ったはずですが全く喋るのには興味ないみたいで、基本あっ!おっ!だけでほぼ生きてます😂笑