
コメント

退会ユーザー
障害というより筋肉、脂肪の力がまだ未熟なのかな?と思うだけですかね…
うちの三女が産まれた時から肉付きのいいムチムチボディの女の子で、5ヶ月になったとたん寝返り無しでただ私が起こした状態で遊ぶ事が多かったので支えた状態からおすわりしておもちゃで遊んでたら話してもグラグラせず1人おもちゃ使って近くにあるもの取って遊んでます…(・・;)
私はこのまま寝返りせずにおすわりして大丈夫なのか?を不安で小児科の先生に聞いたら
おすわり好きな子とそうじゃない子いるから寝返りは成長のために必須じゃないのでおすわりが先で早くできても問題ないです。ただし
まだ一人でおすわり安定できずグラグラする時期は目を離すと怪我するし危ないのでそばを離れる時、親が支えてあげれないときはおすわりサポートできる椅子を使ってあげるか赤ちゃん寝かせてくださいね。
と言われたので…
おすわりが苦手な子ならまだまだ0歳ですし!様子見でいいんじゃないでしょうか?
うつ伏せが好きならうつ伏せでもいいと思います😊そっちの方が筋力つくのでなにかといいかと!寝返りしなかったら腹筋使わないからうちの三女の方が心配になって仕方ないです…
あまり参考にならない答えでしたらすみません…。゚(゚´ω`゚)゚。

いけ
うちは全ての成長が遅めっぽいです😲✋🏻
10ヶ月過ぎに乳児後期検診受けましたが、その頃はおすわりはセットしてあげて最長5分程でした🙂
そのほかズリバイ、ハイハイもぜーんぶできなかったです😲
11ヶ月過ぎてお座りが安定、ズリバイ、ハイハイは一歳過ぎてからでした🙋🏻♀️
-
みほ
ありがとうございます!
5分も座れるのすごいです!
即、こてん。なので、、
うちも11ヶ月過ぎで安定するのを祈ります!!- 9月2日
-
いけ
最長ですよ!
しかも、私がしっかりセッティングして、そーっと手を離してって感じです🤣
座れないというより、むしろ座る気ない感じでした🤦🏻♀️
支えてる手にずっともたれてきて、離そうとしたら一緒に倒れるみたいな🤣
お座りも、腰が座ってないのに親が無理に座らせない方が良い みたいな記事もネットで見たりするので、なにを練習させてあげたらいいのやらって感じでした🤔- 9月2日
-
みほ
えー!そうなんですね!
練習させた方がいいのかと思ってました、、
うちはなんか、からだに力が入ってる感じです、、、力が抜けると、前に倒れて、力が入ると後ろに倒れる、、、
ネット見てると負のスパイラルに陥りますよね💦
でもお子様がすくすく成長なさっているようなので、見守りたいと思います!- 9月2日
-
いけ
ほんと、ネットには情報があれこれ溢れてて、よくわからなくなります🥺
ゆっくりですが、ちゃんと成長してますので、きっとお互いゆっくり慎重派なんでしょうね😂💗
つい他と比べて焦ってしまいますが、見守りましょう🥰🙏🏻- 9月2日
-
みほ
そうですね!
ありがとうございます😊- 9月2日

ままり
娘はおすわりできたの11ヶ月になる手前でした。心配ですよね💦歩くのも1歳4ヶ月頃と遅めでしたが、今は跳んだりはねたり踊ったりそれはそれは元気に活発に育っていますよ😊
-
みほ
ありがとうございます!
今は活発なのですね!
息子もまだ大丈夫かな、と少し安心できました!ありがとうございます!- 9月2日

みゆ
今、生後10ヶ月16日になる娘がいます。
同じくお座りが出来ません。
前のめりになったり、後ろに倒れたりします。
昨日10ヶ月健診では、そのうち出来るようになるよ!
と言われました。
そう言われても、我が子のことですし、気にはなります(◞‸◟)
今は、お座りの練習をして頑張っている所です!
-
みほ
ありがとうございます!
そのうちできるようになるよって…でも健診でそう言われたなら問題ないと思っていいんですかね、、
発達って自分じゃわからないから心配ですよね、、
お互い頑張りましょう!!- 9月2日

にゃんころ
はいはーい🙋🏻♀️
うちの息子も先日10ヶ月になりましたが、おすわりできません😅
いつかするとは思っても、心配ですよね🥲お気持ちすごくわかります!
-
みほ
ありがとうございます!
お座りできないと離乳食もあげにくいし、早く座れー!と、日々願ってます…
離乳食全然たべませんが。。- 9月4日

はじめてのママリ🔰
まだここを見てましたら教えてください😢
うちの子ももう少しで10ヵ月ですが、お座りができません。両手をついての前のめりです。
同じ月齢の子をみるとだいぶ活発なのに、うちの子はずりばいしかできず。。
あれから、お座りはいつ頃出来るようになりましたか?またその後の発達はいかがでしょうか
-
みほ
写真を遡ってみたら11ヶ月過ぎた頃にはうつぶせから、自分でお座りができるようになったようです!!
今では飛んだり走ったり出来るようになりましたよ!
不安ですよね、、、
うちもずっとずりばいでした!!
やはりスタートからゆっくりなので、周りと比べると今もゆっくり感はありますが、彼なりに日々成長してます!
ゆっくり見守っていこうと思ってます✨- 3月1日
-
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます!
腰座りも、11ヵ月頃ですか?
うちはうつ伏せからのお座りはできるのですが、腰が座っておらず、前のめりな姿勢になっています- 3月1日
-
みほ
多分そうだと思います!
前のめりで支えてる状態から徐々に手が離れたのではないかとおもいます- 3月1日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
早く腰が座ってほしいです😵 見守っていきます- 3月1日
-
はじめてのママリ🔰
しつこいようで、ごめんなさい。
腰座り前は離乳食をどのようにあげていましたか?
今バンボ使っていますが、そろそろ足が床につくような椅子にしたほうが良いのか考えています- 3月1日
-
退会ユーザー
突然すみません💦
9ヶ月の子供の腰がすわらず悩んでます。その後どうですか?- 5月23日
-
はじめてのママリ🔰
初めまして。
10ヵ月頃にうつ伏せからの自力でのお座りができるようになりました。ただ、この時はまだ前のめり状態で腰が座ってなかったのでさが、それから一週間後には腰が座り始めました。
今一歳の我が子、成長は早くはないですが、つかまり立ちや高速ハイハイで活発に動いてます笑
少しでも発達で遅れがあると不安になりますよね💦
お座り出来たら、一つ不安は解消されましたが、また別のことで悩んだりと、不安が付きません笑- 5月23日
-
退会ユーザー
お返事ありがとうございます!
10ヶ月でできるようになったんですね😳😳
うつ伏せからのお座りの前兆みたいなものってありましたか?😰
9ヵ月と1週間で両手をついて5分保てる感じで、片手はほんの一瞬だけ離せるかどうかです💦
うつ伏せからのお座り体制もできません😢
同じ頃どんな感じでしたか?😢
不安で不安でたまりません😢
お子さん順調なようで良かったです🥰
お座りできたら次はなかなか歩かないとか言ってると思います😅- 5月23日
-
はじめてのママリ🔰
前兆かどうかわかりませんが、四つん這いになってお尻を前後に振る動作を頻繁にしていました✨
9ヵ月の頃は同じく、両手をつかないとお座りができなかったです。
腰が座ってから、ハイハイやつかまり立ちができるようになりました。
私も心配しすぎて、かかつけのお医者さんに相談したことがあります。この頃の月齢だと、個人差が大きくて、腰座りがまだでも問題ないと言われました。
一歳半健診で歩けるかどうかが、重要みたいです。
ただ、腰座り遅い子は歩くのも遅いかもねと言われました💦
不安もありますが、気長に待ってみます- 5月23日
-
退会ユーザー
やはり四つん這いですか😵
四つん這いもまだだ〜😵💫
そうなんですね😳
ハイハイなども腰がしっかりしないことにはできないですよね😭
服も着せにくいし、離乳食も食べさせにくいし、心配だしお願い早く〜って感じです😭😭
目安は10ヶ月と思っていましたが、もう少し気長に待っても良さそうですね。
お話が聞けて嬉しかったです。ありがとうございました🥰- 5月23日
みほ
筋肉と脂肪…
なるほどです
ずっと発達が遅めで、寝返りも8ヶ月過ぎだし、少し前にやっとずり這いが始まった感じで…
体重の増えも悪かったので病院で診てもらったりもしてるのですが…
お座りが出来ないのがとても気になってしまって…😭
焦らずもう少し様子を見て見ようと思います!
ありがとうございます!!!