※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

新生児の手足の力や抱き癖、授乳についての悩み、寝返りができないことなど、同じ経験をした方いますか?

新生児なんですが手足の力がものすごいです。
いいことなんでしょうが、新生児って個人差があるとは言えこんなものなのでしょうか。

また、抱き癖が入院中からついたんだと言われるのですが、入院中から赤ちゃんのベッドで夜は夜泣きであんまり寝れない子でした。
抱っこをしたり添い寝したりすると寝ます。
私が抱き癖をつけたのですか?

完母でやっていますが、約1時間おき、1時間くらい授乳もしていて時間が全然作れません。
皆さんどうやって家事と両立させてますか?
新生児はもう遊びのみをする子もいますか?

新生児なのにこの子はもう寝返りが出来なくて怒って泣いてるときもあるし、ネット情報だともう少し先の行動ばかり当てはまって不安です。

同じ方いらっしゃいますか?

コメント

るん

1時間おきで起きるのは母乳たりてますか?
お母さんも疲れてると思うので
ミルク足してみるのもいいかもしれないですよ😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やっぱり足りてないように思いますよね、、、
    昨日赤ちゃんの体重の増え方的にはちゃんと飲めていると病院では言われましたが、だらだらと1時間くらいいつも飲みたいがおさまらずあげています。
    やはりミルクを足したりというのも手ですかね。
    ありがとうございます💦

    • 9月1日
n

寝返りというより、横向きで寝るのが好きな子もいます🥰

大きなタオルなどで横向きにして、つかませてあげた状態で寝かせる方法もあります(うまく説明できないからネットで検索がいいかも)

まだまだ小さくて色々な事が不安になると思いますし、休む時間もなくて大変でしょうが周りの助けをできる限り活用しながら頑張ってください🥰

はじめてのママリ🔰

娘も、手足の力がすごくて、両家の親にすごく驚かれました。
気になったりもしましたが、生まれた後病院で何も言われなかったので今はもう気にしていません。
抱き癖は、悪いことではないみたいです。たくさん抱っこしてあげてね、と保健師さんに言われました。ただ、お母さんが疲れちゃうと困るから周りに助けてもらってね、と。。

はじめは混合でしたが、今はほぼ完母です。足りているのかとか、頻回になったりだとか、悩み事は尽きないです。
ぐっと寝て欲しくてミルクをあげてもあまりミルクは飲んでくれず。。
でも、かわいいのでなんとかここまでがんばれました。
家事はほとんどちゃんとはこなせていませんが、生きていけるのでまぁ良しとしています。あとは、周りの手助けです。
まだ産後まもないということのようなので、頼れる人がいたら頼りながら体も休めてくださいね。

はじめてのママリ🔰

今は抱き癖というのは無いし、新生児には昼夜の区別もつかないので夜泣きでも無いですよ。
母乳で足りているかは産院で何か言われましたか?

泣く=母乳ばかりでは無いし、少し泣いていても悪い言い方をすれば放置しても大丈夫です。

睡眠不足だと思うので家事をやろうとしなくていいと思います。
ご飯は宅配、少し暮らし家が散らかっていてもいいと思います。

まずは赤ちゃんと一緒に寝れる時に寝て少しでも体を休めて下さい。

はじめてのママリ🔰

一時間も授乳しているのですか!疲れちゃわないですか!?

おっぱい吸わないと寝れないタイプですかね?
うちのこもミルク足しても寝なかったし、本当にいまでも寝付きが悪いです(笑)

泣くのはお腹空いてるだけじゃなくて、安心したいとかおっぱい吸ってたいとかなので、添い寝で寝るならそれが赤ちゃんにとっての一番ですよ!

抱き癖がつくというのは誰が言うのですか?
いまの子育ては抱き癖気にしなくていいのですよ~

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    抱っこ紐で抱っこしたら少しだけ家事できますよ~
    けど、無理しなくていいと思います💦

    • 9月1日
はじめてのママリ🔰

抱き癖、というのもないし 新生児はまだ夜泣きって言わないです。始まるのはもう少し後です。
寝返りじゃなくて、横向きで寝るのが好きな子もいます。うちの子たちも横向いて寝てました。
1時間飲み続け出ることは無いと思いますよ。初めの方だけ出てて飲んでて、あとはただ咥えてるだけかと。
それでもまだ離さないなら足りてないか、ただ反応で咥えてるだけか。