
コメント

はりねずみ
私の地域の児童館はおもちゃがたくさんあり、(おままごとキッチンや滑り台、ジムなど室内用ですが比較的大きなおもちゃ。それからブロックやその他いろいろな小さなおもちゃ)
子どもたちは好きにおもちゃで遊んでいる、その間ママたちは子どもをみながら自分たちでも交流している、というような場所でした。
あとは地域が主催している何かしらにイベントが時々あり、歌ったり踊ったり(要するにお遊戯)またはベビーマッサージなどの講座があり講師が来て皆んなでやってみましょう、というような感じでした。

はじめてのママリ🔰
オモチャで遊んだり、他のママさんやお子さんと交流したり、イベントがあれば、ベビーマッサージや親子体操、物作りなどなどありましたよ!^_^
-
ゆい
ありがとうございます!イベント楽しそうです!
- 9月2日

もこもこにゃんこ
色んなオモチャがあって、1日2回くらい手遊びや絵本の時間がありました。
イベントで触れ合い遊びみたいのとか、親子で工作、親子教室、毎月テーマがあってお話する会とか子供預けてアロマとか教えてもらえたりとかもありました。
後は毎月お誕生日会とかもありましたね😊
コロナ前だったので近所の老人施設からおじいちゃんおばあちゃんが来てくれたりもありました。
-
ゆい
ありがとうございます!誕生日会とかも素敵ですね!
- 9月2日
ゆい
長文で詳しくありがとうございます😊💓
楽しそうですね、コロナがおさまったらいってみたいです߹~߹