
寝室の問題で悩んでいます。息子と私は和室で寝ており、旦那は2階の寝室です。息子が最近早く目覚めてしまい、寝不足で困っています。旦那は腰痛があり、寝室を交代することができません。息子を2階に寝かせると夜驚症の影響が心配です。何か良い解決策はありますか。
寝室問題で悩んでます。
今息子と私は1階のリビングの隣の和室で2人で布団を引いて寝てます。
旦那は2階の寝室で一人で寝てます。
旦那の朝は早く5時30分には起床してリビングで朝ごはん食べたりキッチンの後ろにある洗面所で身支度をしてます。
前までなら息子起きなかったのですが最近は寝る時間が早くなり明け方目が冷めやすいのか冷蔵庫の音だけでも起きてしまいます💧その後は寝ずにずっとゴロゴロして7時のアラームまで起きてます。正直夜驚症対応してる私は寝不足で辛いです💧殆ど寝れてません…。
出来たら息子には7時のアラームまで寝てて欲しいです💧息子も朝早く起きた日は低血糖なのか顔真っ白で朝ご飯所じゃない日があります💧
1階と2階を交代しようと旦那に案を出したのですが旦那重度の腰痛持ちで布団は絶対寝たくないとのことで…。かと言って和室にベットを置くと日中の息子の遊び場になりそうで怖いです💧後2階に息子寝かすと夜驚症で部屋とび出てベビーサークル突き破って階段から落ちそうで😭
何かいい案は無いでしょうか💧助言よろしくお願いいたします。
- ママリ(6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
2階には他に部屋はないんですか??
ママリ
後2部屋あるのですが1つは息子の遊び部屋で大きな滑り台とか遊び道具で溢れてて寝るスペースがありません💧
もうひとつの部屋は旦那の書斎になっており立ち入り禁止状態なんです💧
はじめてのママリ🔰
遊び道具を和室に持ってくるのは不可能ですか??
面倒ですが、眠たいのは辛すぎるので私なら移動させちゃいます🥺
ママリ
やはりその手が1番ですよね💧
ただ滑り台が車の形してかなり大きくて危ない登り方するので私が家事とかして見てない時に落ちたり転んだりするのが怖くて中々移動に踏み切れないんですよね😭