
子供の態度にイライラし、自己否定感やストレスを感じています。感情のコントロールや豊かな生活を模索中。周りと比較して自信を失いつつも、下の子には怒りをぶつけないように心がけています。料理や掃除が苦手でストレスになっています。
一歳と2歳の子を持つ母親です
上の子が最近ゆうことも聞かず、怒るとべぇーとか言ってふざけてたり下の子に意地悪したりします。ご飯も動画を見たがって食べてくれなかったり、寝るのも早く寝かそうとしても泣きじゃくって寝てくれずに困ってます😭
イライラして怒鳴ったり軽く叩いたりしてしまったことがしばしば、いちょう精神科には通ってるんですけど安定剤は飲むのが怖くて漢方で様子を見てるのですが、最初の時よりは落ち着いてるのですが、まだあるので毎日自分に腹が立ちます😭
どうしたら豊かな生活ができるのかって毎日考えます😭
特に鳴き声がどうしても嫌で泣くとパニック(私が)起こしてしまって一緒に泣いたりもあります😭
私は周りと比べるのがあり、他のお母さんはニコニコして子供に接してあげてすごい、私もあんな風に子供とニコニコしたいなって思っちゃったり、比べちゃって私って本当にダメな母親だ、って落ち込んじゃったりします😭
私は料理や掃除が苦手で、できるだけ頑張ってるのですが、なかなかできずに、これもこれでストレスになってます😭
どうしたらこの感情をコントロールできるか毎日考えます!
ちなみに下の子には怒ったりしたりしたことはないです!
- あいちゃんmama(4歳11ヶ月, 6歳)
コメント

☺︎☺︎☺︎
私の子と全く同じです!
上の子は1歳2ヶ月で下の子は来月で一歳なります!
2歳の子はむり、いや、の一点張りで下の子に意地悪する時もあります
ご飯中もほぼ1日YouTubeみてるんちゃうかレベルです!
最近はご飯中無理やりYouTube取り上げて
泣くなら泣かしておくYouTube見るならご飯は取り上げます!
寝る時も携帯欲しがりますが意地でも渡しません!ちなみにうちの子夜中2時とか余裕で起きてます😂
ただ泣き喚くのでちょっとま鳴き声は仕方ないですが…ほっといたら泣き疲れて寝ます!
それを日々続けるとわかってくると思い言い聞かせてます!!
結局渡してしまうと親の負けなので
直したいなら親が鬼になるしかないのです
後下の子にばっかり接してしまうと
嫉妬して気強くなってしまったのもあると思います
お互い頑張りましょう⭐️
あいちゃんmama
ありがとうございました😊
アドバイスありがとうございます参考にします😊✨
頑張りましょ😊
☺︎☺︎☺︎
無理し過ぎずゆっくり参考にしてみてください^ ^
鳴き声はもう致し方無いです😩そこは折れましょう😌
3歳過ぎたらわかる年かと思うのでそれまでもう少し堪えましょ🥺
あいちゃんmama
ありがとうございます😊
鳴き声はしかたないですよね😊
もう少しの辛抱なので頑張ります😊