※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まいまい
妊娠・出産

出生届はどこでも提出できますが、住民登録はお母さんの住民票が必要ですか?

質問です!
出生届は住民票関係なくどこへ提出しても大丈夫だと思いますが、赤ちゃんの住民登録はお母さんの住民票のあるところでしかできませんか???

コメント

つば&すず

お母さんというのは
夫婦住民票は別なんですか?

  • まいまい

    まいまい

    新居への引っ越しが出産後になるので、今のところ夫婦それぞれ実家に住民票をおいています、、。いずれは新居に夫婦共々住民票を移動させるつもりです💦

    • 9月28日
  • つば&すず

    つば&すず

    腹立つものですが
    妊娠中に離婚(離婚する!!!ってなったときに聞いたことです)ってなったときにお腹の中の子供が生まれてすぐ父親の方に戸籍になるそうです
    裁判所などで書類を集め申請をしてやっと母親の戸籍にうつせると市の人に言われました

    産んだのは女なのに戸籍は旦那ってふざけとんか!!!!と思いました

    離婚とは違うけど男性の方になると思います

    • 9月28日
  • まいまい

    まいまい

    そうなんですか!!
    それは知らなかったです😥
    ありがとうございます!

    • 9月28日
あべ

私も引越しの都合で、夫婦で住民票が別です(県も違う)。

問い合わせたところ、赤ちゃんの住民票は私と同じところじゃないとダメと言われました!
なので、生まれたあと引越し後に私と赤ちゃんの住民票を移します。

ちなみに、我が家は主な収入が旦那の方が大きいので、児童手当は旦那の方の市町村で手続きせねばならず、ややこしいです(;_;)
夫と子が別居…という形になるので必要書類も増えたりします。

せっかく役所に問い合わせても、詳しくない人が対応してくれたりで、説明が二転三転しました💦
なので、問い合わせたのに不安です(笑)あんまりないケースなんですかね。
でも、一応問い合わせてみるのがいいかもしれません(OvO)‼︎

  • まいまい

    まいまい

    引っ越しと出産が重なってしまうとすごいややこしいですよね、、、😱
    先に住民票だけ新居に移動させといて、赤ちゃんの住民登録も新居の市でできるようにしとくのはだめですかね、、?

    • 9月28日
  • あべ

    あべ


    まいまいさんは、まだ出産までに時間あるので、そのほうが楽かもしれません!

    私は、新居探ししてる間に地震がきて、その影響でずっと家が決まらず…💦
    新居に住めるのが臨月入ってから、て感じだったので、もうそれはそれは面倒なことに(´・_・`)

    健診の補助券のこととかもあるので、都合良い方で検討されてください😄

    • 9月28日
  • まいまい

    まいまい

    わたしも新居に住めるの臨月入るか入らないかくらいなんですよね、、💦
    新居は県外になるのでわたしもなかなか面倒なことになりそうで😭

    補助券のことも考えなきゃですよね、、
    一度問い合わせてみようかなと思います!

    • 9月28日
  • あべ

    あべ


    お役所の方を責めるわけではないですが…
    最初に役所に直接言って聞いた時は、その人自信なかったのか説明のあとに「生まれる直前にまた電話で問い合わせてみてくださーい」っておっしゃって、

    この前その通りに電話して問い合わせたら最初の人と言ってること微妙に違って「届けを出される際にまた相談されてくださーい」って言われたので、もう誰に聞いたらいいんや(;_;)…ってなりました(笑)

    そうなんです、補助券もややこしくって😲
    出生届とか住民票の窓口と、児童手当の窓口と、母子手帳や健診補助券の窓口が、全部違うし💦

    ひとまず我が家は、
    生まれてから1ヶ月ぐらいまで私も住民票うつさず、赤ちゃんと私は同じ世帯にして、そのあと2人で旦那のところに転出入…みたいなカタチになる予定です!
    途中トラブルないといいな…😢

    明確な答えにならなくてすみません!

    • 9月28日
  • まいまい

    まいまい

    旦那さんが旦那さんの住民票がある市で児童手当の申請をすると思うんですけど、その申請時に赤ちゃんはあべさんと同じ住民票、つまり旦那さんと別の場所に住民票があるってことですよね??
    それは児童手当の申請に差し支えないんですか(゚O゚*)??

    • 9月28日
  • あべ

    あべ

    こっちが専業主婦で、旦那が単身赴任してる間に子ども生まれた、っていう状況と同じになるんですが、
    提出書類は増えるけど大丈夫みたいです!

    どこも共通かはわからないですが、うちの旦那の市町村には、通常の手続き書類に加えて、私と赤ちゃん(もし実家等でその他もいらっしゃれば世帯全員分の記載のある)の住民票を提出します(OvO)

    • 9月28日
  • あべ

    あべ

    ⬆︎出生届受理されてからじゃないと、児童手当申請も受け付けられないので、その辺の時間のかかり具合とかはやっぱり問い合わせた方がいいと思います(OvO)

    • 9月28日
  • まいまい

    まいまい

    そうなんですね!!
    やっぱり出産後の流れを一から見直してみます!😳
    詳しくお答えいただきほんとにありがとうございます😭✨

    • 9月28日
  • あべ

    あべ

    いえいえ´д` ;
    結局のところはっきりしないですみません💦
    問い合わせの際は、詳しい役場のヒトに当たりますように!

    私来週には子ども生まれるんで、もし手続き中によっぽどなんか予想外の問題発生したら…またここに報告しますね(笑)

    • 9月28日
  • まいまい

    まいまい

    もう来週ですか!!
    無事元気いっぱいの赤ちゃんが生まれることを祈ってます!☺️✨
    報告ありがたいです!(笑)
    待ってます!!

    • 9月28日
  • あべ

    あべ


    1日に緊急の帝王切開で生まれ、出生届と児童手当の申請、問題なくできました☆
    一応、ご報告でした!

    • 10月11日
  • まいまい

    まいまい


    帝王切開だったんですか?!
    でも無事に生まれてきてくれて良かったですね!!出産お疲れさまでした(*^o^*)

    いろいろ考えた結果、わたしもあべさんと同じように初め赤ちゃんはわたしと同じとこに住民票をおいて、旦那の地域で児童手当手続きをすることにします!!
    わざわざ報告感謝してます!
    ありがとうございます!

    • 10月11日
にゃん♪

世帯主の住民登録に入りますので、旦那様のほうになります。

  • まいまい

    まいまい

    お答えいただきありがとうございます!
    やっぱりいろいろ手続きがたいへんですね、、😓

    • 9月28日