※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Mari
お仕事

教育関係の仕事でやりすぎてしまい、反省しています。同じ経験の方いますか?また、保護者に報告する方法について相談したいです。

やりすぎてしまいました。。
後悔や反省、でも正直どうすれば良かったのか自問自答しています。気持ちを吐き出したいだけです。
同じような教育関係の方、保護者目線でも大丈夫です。

教育関係の仕事です。
小学校低学年の子どもが静かにするお部屋で騒いでいました。(発達がグレーとかではありません)
10回以上は注意しました。まわりの同級生達もすごく迷惑しています。
・最初はなぜ騒いじゃうのか、なぜこのお部屋で騒いではいけないのかの話をしました
→とにかく騒ぐ、戦いごっこする
・皆んなが迷惑しているから体育館に行ってくれば?ここは静かに遊ぶお部屋だよ
→まだ騒ぐ、戦いごっこする
・もう本当迷惑です。自分達の教室へ戻ってください
→暴言等あり、騒ぐ
・強制的にグループを解散させる(この人数だと密だから2つのグループに分かれて遊んでください)
→すごい暴言を吐き捨てる(ここの施設のルールを守ってくださいというと、てめぇも税金払ってないだろ!くんなよ!、はい、はいうるせぇなぁ。気持ち悪いんだよ。等)

地域柄なのかわかりませんが、口が低学年とは思えないほど達者で、医者や弁護士の両親偉いから先生なんてすぐどうにでもできるよ!みたいなこと言ってきます。(できんわ!と心の中でいつもツッコミます)

今回は思わずプッチンきてしまい、
机を叩き、大きな声を出してしまい、腕を引っ張って教室に戻そうとしました。

『今、なんて言った?もう部屋に戻って』
→嫌だ
『嫌じゃないでしょ?私とまわりの子達の方が嫌な気持ちだよ。あなたの嫌とは比べものにならないから。』
→離せよ!部屋にはいかねぇ!
『怒られているのにその態度はおかしいんじゃないの?』

ここからは少しキツく言いすぎたと思い、諭すようにブレーキをかけながら、説明をして、最後は『次からは気をつけようね。じゃあ遊んでいいよ』で終わりました。

途中悔し涙を流して、最後は目にゴミが入ったなんて漫画みたいなセリフをはいて友達のところに戻っていきました。(実話です)

担当の職員にはことの事情と、私が言いすぎてしまったこと、フォローをいれてもらうことをお願いし、まわりで遊んでいた子達には『大きな声だしてごめんね』と謝りました。


家に帰ったら、なぜあんなに大きな声を出してしまったのか、机を叩くなんて野蛮なことしてしまったと本当に反省してます。。子どもをうんでから本当怒りっぽくなってしまいうんざりしてます。。(旦那にはもとから乱暴ですが😅)

同じようなことをしてしまった教育関係の方いますか?😢
また、異動前の職場では、行き過ぎた子どもの行動は保護者に伝えていました。もちろんお宅のお子さんこんな言葉使って全然言うことききません!みたいなことではなく、出来事を伝え、最近気になる様子はありますか?等です。こうすることで保護者とも子どもの成長を共有ができて、良い関係を築けたのですが、今の職場は良いことしか保護者に伝えません。
保護者目線だとどちらの方が良かったのでしょうか?

コメント

s

今の小学生ってそんなのが居るんですか…
親の育て方ですよね💦

主様のようにしっかり叱ってくださる先生って本当に少なくなってると思います
保護者目線になりますが
いい事だけでなくそういった問題?も伝えてくれたほうが
子供にもしっかり話が出来ると思うので私は伝えて欲しいと思います

  • Mari

    Mari

    お返事ありがとうございます。普段はまわりの職員の方が厳しく注意をし、私はフォロー側にまわることが多いのですが、税金うんぬん言われて大人げなく怒鳴ってしまいました。反省しています。

    最近の1、2年生ってすごいですよね。。
    保護者目線でお返事いただき、ありがたいです。私もきちんと伝えたいです。私が声を荒げてしまったこともなんなら伝えても良いくらいです😅

    今回の件もきっと保護者に伝えず揉み消されるんだろうなぁ😢

    • 8月31日
deleted user

うちにも小学1年生の子がおりますが、そのようなお子さんがいると、本当に迷惑ですね💣
家では厳しく育てられて良い子にしている反面、外では…なんですかね🤔

保護者としては、良い面だけでなく、悪い面もはっきりとお伝えしていただいた方がありがたいです!
また、外では何やっても許されるという認識を間違っている事を子供にもですが、保護者と共有出来れば良いのかな、と思います☺️

  • Mari

    Mari

    お返事ありがとうございます。
    まさしく、家では良い子で育てられ外では…の地域です。(親御さんは良い子の面しか本当に知らないのではないかと疑うこともあります😅)

    将来の夢を聞くと東京大学に行く、〇〇医大をでて医者になるなどエリートすぎて価値観の違いに戸惑います。

    マサラタウンさんの言うように何をやっても許されるという認識の間違いに気づかせたいです😢

    • 8月31日
りあん

私はやりすぎだと思いませんでした。

うちにも低学年の息子がいますが、そんなことやっていたり、暴言を吐いていたら先生にそこまで怒られて当然だし、家でかなり怒りますね。


むしろ優しいなと思いました。
うちの子供の学校の教師はブチ切れる人が多くて…(それはそれで困りますが)
あまり優しくても子供になめられてしまうし、難しいですよね。  

でも保護者の立場からするとやりすぎだとは全然思いませんので!

本当に教師のお仕事大変ですよね…ありがとうございます。
いつもいつもお疲れさまです。


あと、良いこと以外にも悪いこともちゃんと伝えてほしいと思います。
やはりそちらのほうがお互い良いと思います…

  • Mari

    Mari

    お返事ありがとうございます。
    私ももしも自分の息子がこのような態度を学校でしているとなれば、態度をあらためるまで叱りますね😅

    加減が難しくて、りあんさんの言うように優しいだけだと舐められますし、怒鳴りすぎると子どもからの信頼を失ってしまうので難しいです😢

    私も今回のことも含めて担当職員にはお話ししてもらうか、なんなら自分がお話したいくらいです🙄

    • 8月31日
たけこ

全然やりすぎも言い過ぎも思いません!
本当に、最近の子どもは生意気です😡
娘を学童に迎えに行くと、学童の先生に向かって偉そうに反抗的なことを言っている子どもをよく見かけます。
先生もかなりイライラしてるのが伝わってきますが、もっとガツンと言っちゃえばいいのに!なんて思ってます😅
うちの子が言うには問題児の親には時々先生が面談みたいなのをしてるみたいで、親にきちんと伝えてる風ではあるのかなと思っています。

私は昔学習塾で働いていて、新卒1年目で中学受験専門の校に配属になり、勤務初日に小学3年生の女の子に舐め回すようにジロジロ見られて
「ふーーん…。先生ってさぁー、ちゃんと大学出てる?」
って一言目に言われたときの衝撃を、17年ぶりに思い出しました😂

  • Mari

    Mari

    お返事ありがとうございます。
    最近先生を下に見る子ども多いですよね💦
    対等な立場なのに😥

    わかります!!
    私も大学聞かれたことあります!!あるあるですね!
    東大じゃないって伝えたら大したことないねって言われました😂

    体育大学出身だったので、先生の大学はオリンピック養成所だけど?と訳の分からないことを述べて最終的に論破しました😂

    • 9月1日
りんご

自分の子がそうだったら帰ってからめちゃくちゃ怒りますが💢変な親も多いですからね。その辺を気をつけないといけない御時世面倒ですよね。監視カメラとかボイスレコーダーとかつけておきたいぐらいですね。

  • Mari

    Mari

    お返事ありがとうございます。
    ママリのお母さん達はとっても良識あって助かりますが、なかには、、って感じですね😥

    ボイスレコーダーと監視カメラつけたいですね😂

    • 9月1日