
37週の妊婦がお腹の張りで外出が難しく、娘との時間にイライラ。心の余裕がない時、子供にどう接するか悩んでいます。
37週です。最近、お腹の張りが頻繁になってきました。
暑いし、コロナだしお腹も大きくてすぐばててしまうのでなかなか外も出られず。2歳8ヶ月の娘と過ごしてます。
今日は旦那が仕事場へ行ったので2人きり。最近はリモートも多く自宅に旦那がいる事も多いので、割と子供の相手してくれてます!
ですが今日は久しぶりに娘と2人っきり。
自分も身体がしんどいなか、YouTubeに頼り、
夕方になって暑さが和らいだので娘とおさんぽ。
けど、もう体力無くご飯も頑張って作って、ソファーで横になってると娘が一緒に遊んでよ〜ママ〜ってしつこい。
無理〜って言うと、一緒に遊びたいのぉ!!!って怒る😰あー!!うるさいなあ!!と言ってしまいました。
わたしもイライラ、、、娘もイライラ、、、、、
そんな対応しかしできず、、1人で遊んでる娘を見ると悲しいし後悔だし。
自分の心に余裕がないなぁってめっちゃ思います。
私が横になってると寝かしつけもせず、1人でソファーで娘が寝ていて、赤ちゃん生まれたらもっと自分がイライラして娘に当たっちゃうのではないかと思ってしまいます。
自分の心に余裕がない時、子供に強くあたってしまう時など皆さんどうしてますか?
- LARA(6歳)

M i i
私は一度落ち着くために寝室に逃げて深呼吸してから子供と接するようにしてました😢
それでも咄嗟に怒ってしまったりする時もあります…

はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃわかります!
私も2歳半の息子がいて明日から37wに入るところです。
コロナで保育園も行けず、
毎日ずーっと2人で居ると余裕がなくなって強い口調てしまったり、冷たい対応になってしまいます。
まさに昨日自己嫌悪で1人号泣してしまいました。。
でもいっぱい泣いたら少しスッキリしてその後からは落ち着きを取り戻しました😂
解決方法ってほどではないですけど、とりあえず嫌なことでも何でも動画に残しておいて産後落ち着いたら振り返ってみようと思います(笑)
コメント