
産後里帰りするか悩んでいます。実家は近いけど母親は忙しく、義母は選択肢外。旦那は協力すると言ってくれていますが、初産で2人だけは不安。里帰りすべきか迷っています。
産後里帰りするかしないかずっと迷ってます(>_<)
色々なご意見くださると助かります(;-;)
今住んでる家から実家(アパート)までは
車で15分から20分程の距離なんですが
もし里帰りするとしても
母親はフルタイムで働いていて
あまり家にいません
(父親はおらず母親は高校生の弟と2人で暮らしてます)
洗濯物やご飯などある程度できることは協力してくれるみたいだし
帰ってくることじたいは歓迎的?で
私自身も初めての出産&育児になるので
わからないことだらけで不安も心配も多いし
頼れるものなら頼ってもいいのかな…?
とは思ってるんですが
やっぱり実母といっても気は遣いますし
母も母で仕事してる身だし弟もいるしアパートだし
迷惑かななあとか
母は喫煙者でもあるしなあ
とか色々考えると正直どうしたら正解なのかわかりません💧
ちなみに
義母とは仲も良くないし嫌いだし
距離も離れているので義母は論外です
旦那は
「○○(私)のしたいようにしたらいいよ
実家に帰らないなら帰らないで出来る限りの協力は絶対するから」
と言ってくれてるので
旦那の協力は望めると思います
正直私も夫婦2人だけでできるのなら
里帰りしないで頑張りたいなとは思うんですが
初産で夫婦2人だけで産後を過ごすのは無謀ですか(ToT)?
- (^し^)(8歳)
コメント

ShSn
全然無謀じゃないですよ🙆
私も、ほとんど同じような状況で
里帰りしませんでした!
旦那さんが買い物や
食事等買ってきてくれたり
なにより協力してくれると
言ってくれてますし
なんなくこなせますよ👏
これといって、きつかったことや
負担なこともありませんでしたよ😊

みったん♩
私もお母さんがフルタイムで働いていて、高校2年の妹と中2の弟います!
でも、初めての出産&育児で不安もあるので頼ろうと思いました!今は私が洗濯、ご飯作りなどしてますが産後は近くに私のおばあちゃんもいるのでおばあちゃんとお母さん頼りながら育児していこうと思います!
旦那様が手伝いしてくれるなら、いいかもですけど、でもやっぱり不安だし、協力してくれるって言っても日中は1人だからたくさん嫌なこととか大変なこととかもあるかもしれないし、そういうときに頼れるのはお母さんだからなーっておもって里帰り決めました😆
-
(^し^)
コメントありがとうございます!
すごく似てますね!
私も実家の近くに祖母がいて
もし里帰りするなら祖母も家にきて
手伝ってくれるとは言ってましたが
やっぱりなんだか迷惑かけてしまうのが嫌で…💧
でも結局里帰りしても母親が仕事でいない時とか祖母がいない時は
自分ん家にいる時と何ら変わりないのかなあって思ったりもするし
ほんと悩み所です(ToT)- 9月28日
-
みったん♩
似てますね😆
わたしは16歳の時にお母さんと離れて暮らすことになったのもあり、お母さんも喜んでくれてるし、福岡から愛知の距離なので孫の顔も頻繁には見せてあげられないかな?とおもってそれなら少しでもみせてあげれるからーってのもありました✨
たしかに、お母さんとおばあちゃんいなかったら変わりないってなりますよね😥
もしご実家が近いんだったら産後1週間とか自宅で試して無理そうだったら里帰りとかどーですかね😉- 9月28日

みーさん33
里帰りしてませんでした!
ただ、産後1ヶ月は無理は禁物なので家事のできる方に協力は必要です。旦那様が洗濯掃除ができると良いですがいかがですか?
あとは食事ですかねー。我が家は抱っこ魔の赤ちゃんだったので、授乳しながらご飯とかしてましたけど、、白米と味噌汁と納豆みたいな生活してました(笑)旦那に焼魚を買ってきて貰ったりもしましたが(笑)
私は寝不足と慣れない育児でガルガルしてましたが、、なんとか乗り切りました。今では旦那とこんな事あったよねーと話せるので良かったです。
ただ、慣れない育児に夫婦ケンカはかなりしましたけど(笑)
-
(^し^)
コメントありがとうございます!
洗濯も掃除も料理も頑張ればできる程度かなと…(*_*)
1人暮らしの経験があるようなので多少はできると思います!
買い物もネットスーパーなどを利用しようかなと考えてます!
夫婦喧嘩…恐いです💧笑
絶対しそうです(;-;)笑- 9月28日
-
みーさん33
里帰りしても、しなくても夫婦ケンカ?(笑)はしますよ。でもその分、仲良くなりますから大丈夫🎶
ご実家が近いのであればお母様にもヘルプしたり、里帰りしてもOKだし。
とにかく、産後の無理は絶対にしてはいけませんよ!!とにかく赤ちゃんと一緒に休む事です。
赤ちゃんに会えるのが楽しみですね🎶- 9月28日

ママ
そんなに近いなら1度里帰りしてみて何か不都合があれば自宅に戻っても良いんじゃないでしょうか*
-
(^し^)
コメントありがとうございます!
全然考えてもみなかったです!笑
確かにそれもありですよね!- 9月28日

( ´•ω•`)
私の実家も
母親が仕事でほとんど家を空けていて
弟が高校生の、アパート2人暮らしです(^-^)
違うところは
実家が2時間以上離れた場所にあるくらいですかね( ;∀;)
私は1人目の時も
今回も里帰りしません( *ˊᵕˋ)✩︎‧₊
母親とは凄く仲が良いですが
帰った所でほとんどいないし…( ;∀;)
住み慣れた自分の家での育児の方が楽だったので(^-^)
1人でもやっていけたので
旦那様が協力的なら
尚更大丈夫かと思います…(^-^)
-
(^し^)
コメントありがとうございます!
似てますね!
お1人で育児なされてたなんてすごいです!
私なんて旦那も初めてのことばかりなのに
旦那に頼る気満々です…😅笑
1人で大変な事とか辛かった事とかなかったですか?- 9月28日
-
( ´•ω•`)
大変より産んだ事の喜びの方が大きかったせいか、毎日楽しかったです(^-^)
でも常に適度に適当でした!!
疲れたら家事は手抜いたり…
子供は泣くのが仕事。と思って
気楽に育児していれば
案外楽しめると思います(^-^)♡
強いて言うなら
娘が1歳半過ぎたあたりから
自我が出てきて
子育てって難しいな。と思う事が増えました( ;∀;)- 9月28日

ZS
里帰りしませんでした😣
私の旦那も協力的なんだろうな
と期待しつつでしたが
割りとこっちがして欲しいことと
違っていたり、もちろん本人も
協力しようと頑張っていたのは伝わります。
ケンカが一気に増えて大変でした😣
なので今となれば帰れば良かったかなと✨
気分転換も兼ねて里帰りはせず
お散歩などで実家に帰っても
いいかもしれないですね😊💓
-
(^し^)
コメントありがとうございます!
そういうすれ違い?もあるんですね😵💦
もし里帰りしないとなれば
そういう細かい部分もしっかり話し合っとくべきですかね!
とっても参考になります!
絶対喧嘩はしそうなので恐いです…💧笑- 9月28日

ちゃん
せっかくだから少し頼って里帰りしてみて、こりゃダメだわと思ったらすぐ帰ってきちゃっても良いのでは(*^^*)
里帰りしたらずっといなければならないわけではないし、どれだけ協力してくれるかとか、やはり窮屈だとか、里帰りしてみないとわからなかったりすることもあるし、ひとまずは里帰りしてみるくらいの気持ちで!
-
(^し^)
コメントありがとうございます!
確かにそうですよね!
無理に長居する必要もないですもんね!
考えてもみなかったです!- 9月28日

まぁるいレモン
生後2週間の子を育てています(^^)
私も初産でしたが里帰りしていません。なんとかなっていますよ!うちは旦那が家事も育児も協力的なので旦那に甘えています。食事は産前に沢山作って小分けにして冷凍しておきました。あとはcoopやネットスーパーも利用してます(^^)
旦那さんがどの程度協力してくれるかによると思います。
実母に時々アパートに来てもらうことはできますか?もし少しでも来てもらって手伝ってもらえるなら、わからないことも聞けるし里帰りするよりもずっと気楽でストレスも少ないかと思いますよ(^^)
-
(^し^)
コメントありがとうございます!
ネットスーパーなどは利用ようと考えていたんですが
産前につくっておくのもいいですね!
思い付かなかったです💦笑
夜勤明けの日とか休みの日などは
頼めばきてもらえるとは思います!
確かにそうした方が気もそこまで遣わなくて済むし
ストレスもなさそうで良いですよね♪- 9月28日

ちぃ
私は不安だったので里帰りしました。
車で1時間半の距離です。
料理や洗濯などは親に甘えて、自分が休むことと子供の世話にだけ専念しました。
沐浴も最初から1人でやってます(^^)
結果としては、昼夜逆転が続き、自分も寝れないし、赤ちゃんは泣き続けてなんで泣いてるかわからないし、産後の悪露も結構あり…精神的に少し参っている時に親に毎日夜1回だけミルクをあげてもらったり…と甘えられたので、そこは良かったです。
うちは旦那の仕事が7時に出て帰宅が22時とかでしたので、協力するって言っても平日はなかなか難しい状況だったので(T_T)
-
(^し^)
コメントありがとうございます!
やっぱり初めての事は不安ばかりですし
帰った方が逆に気が楽って場合もあるんですかね😔💦
産後1ヶ月の間無理すると後にひびくってよく言いますし…
ほんと悩み所です😭⚡- 9月28日

嫁ちゃん★
大丈夫じゃないですか?(*^^*)
私も去年初産で娘を出産しました!
今住んでるところから実家まで車で10分位ですが私も母は仕事が忙しくなる時期で家に居なかったし、小学生の妹もいたので里帰りしませんでしたよ(*^^*)
助けがなきゃないで何とかなるもんです(*^^*)
後は本当に旦那さんが協力してくれるかにもよるとは思います(*^^*)
うちは夜中の授乳とかで起きた時にミルクよりの混合だったので母乳の後ミルク作ってる間にオムツ替えてくれてたり、妖してくれてたりしてました(*^^*)
沐浴もパパがやってくれて休める時に休みなって言われてその時は準備だけして私は黙って座ってたりしてました(*^^*)
-
(^し^)
コメントありがとうございます!
助けがなきゃないでなんとなる!
なんかすごく安心しました(笑)
産後は大変、助けがなきゃ無理、頼れる人がいるなら頼った方が絶対いい
などしか聞けなかったので
夫婦2人だけでも出来ることなら頑張りたいです!- 9月28日

Aya
はじめまして!
初産で先月女の子を出産しました。
私は実家が県内ですが電車で2時間近くかかる距離にあり、旦那の実家も少し離れた場所です。
今住んでる場所は旦那も私も地元でもなんでもないので知り合いがおらず頼れる人が居ません。
なので私も里帰りするべきなのかとても悩みました。
結局、里帰りしないという選択肢を選びました。
今は育児に専念して子供のことを中心に生活していて家事は後回しです。
旦那もそれを理解してくれています。
必要な時は色々やってくれたりもします。
ですが、正直結構しんどいです。
何度も「里帰りしたらよかった」とか「今からでも里帰りしたい」って考えたりもしました。
睡眠不足がピークの時が非常にツラいです。
私も迷惑をかけたくない気持ちが強く実家に甘えてはいけないような気がして帰らないという選択をしましたがこれが正しかったかどうか分からないです。
私の実家には犬が居るのでそれも里帰りしなかった理由のひとつです。
お母様が喫煙者とのことですがお母様だって女性であって子供を立派に育てあげた訳ですから、そこは分煙するなり配慮してくれるのではないでしょうか?(^-^)
里帰りしなかったメリットとしては旦那も子供の成長を間近で見ることが出来て喜んでくれて寝顔を一緒に眺めたりするのが幸せですよ。色々協力すると言ってくれているのならば結構心強いですね!
どちらにせよメリットデメリットがあると思うので周囲の人とよく話し合って後悔のない育児をしてください♪
(^し^)
コメントありがとうございます!
ほんとですか😭✨
そのお話し聞いて少し安心しました😣
夫婦2人だけでも可能なら頑張ってみようと思います!