※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えり
子育て・グッズ

徳島市の幼稚園事情について教えてください。市立と私立で悩んでいます。市立が多いですか?私立の方が手厚いでしょうか?

徳島市の幼稚園事情について教えてください!!!

年少から幼稚園にいれようと思っているのですが、市立の幼稚園に行く方が多いのでしょうか?
また、市立と私立ではやはり私立幼稚園の方が手厚く見て下さるのですかね??

市立と私立ですごく悩んでいるのでなにか教えて頂けたら嬉しいです!!よろしくお願いします!

コメント

きなこ

徳島市住みです。
まだ保育園ですが、下の子を年中から幼稚園へと考えています。
うちは今のところ公立に行く予定ですが、
私立は教育方針みたいなのがそれぞれあるので、公立と比べると力が入っているところもあるんじゃないでしょうか☺️
あと給食があるのでそこも魅力的だと思います!笑
気になる園があれば見学など行くといいと思いますよ〜!
今は無償化で私立も安く通えますしね✨
今は私立に行く子も多いんじゃないでしょうか?
幼稚園バスもありますし!

公立の幼稚園は
家の近くの幼稚園に通う人が多いので
幼稚園からそのまま一緒の小学校に上がる友達が多いので、そこがメリットですかね?☺️

  • えり

    えり

    コメントありがとうございます😊

    下の娘さん、私の娘と同じ歳ですね🥰
    公立は年少だと制服もないところ多いし、とにかく安い!が魅力なんですよねぇ😭

    私立はなんやかんやで月に結構お金かかるんですよね😭ただ、給食と送迎バスはかなり魅力ですよね😭
    もう悩みに悩んでます笑。

    あー!なるほどですね🥰
    転勤族なので小学校上がるまでいれるか分からなくて😭😭

    • 8月31日
はじめてのママリ

うちは私立幼稚園です☺️
制服楽だし、給食もあるし、バスもあるしで決めました!
でも料金は無償化の分引いても月2万くらいかかっちゃいます😭
安さをとるなら絶対公立だと思います!
転勤族だと色々揃えたのに転勤しちゃったらもったいないですよね💦

  • えり

    えり

    コメントありがとうございます!!

    給食とバスはかなり魅力的なんですよねぇ☺️
    やっぱりかかりますよね😭

    そうなんですよね😢
    そこが悩み所です😭

    私立の方が子どものことしっかり見てくれそうだなぁって思ったりもして…☺️

    • 9月2日
らっこ

我が家も私立です!
突然の転勤で越してきて、もう時期的にどこも本格的な募集が終わっていて、よく分からないまま決めました😂

確かにお金はかかります(月二万以上かな、、)教育方針というより、給食とバス、その2点がかなり助かっています。あと、夏場や土曜など預かり保育やってくれるのもたまに助かります!公立はわからないのでなんとも言えないんですけどね!
何年こちらに住むか分からないのですが、まぁ仕方ないと割り切っています。

  • えり

    えり


    コメントありがとうございます!!

    そうだったんですね😭
    転勤族だと大変ですよね😭

    お金かかりますよね…
    やっぱり給食とバスは魅力的ですよね!!休み中の預かり保育もやってくれてるんですね🙄

    そうですよね…私も何年いれるか分からないので、そこは割り切らないとなとは思ってます😭

    • 9月2日
necomaru

公立に行かせてます!
年々児童も減ってて、その分先生も少ないので大丈夫かな?と思うことが結構あるのを入園させてから分かりました…。(もちろん園によります)
ただみんな近所で一緒に小学校に行けるのでその点は良かったですかね☺️子どもたちもそれを楽しみにしてるみたいです✨
私は子どものうちはたっっくさん遊んで欲しかったので教育面など気にせず公立にしました☺️無償化で毎月かなり安いのはありがたいです!その分習い事させたりしてます✨
お弁当は大変ですが子どもの人生の中作ってあげられる年数も限られてるので作りたいなって思って選んだのもありますかねー!✨

  • えり

    えり

    コメントありがとうございます!!
    公立に通ってる方のお話も聞けて嬉しいです!!

    市で管理してるから、先生の数も結構シビアに決められているのかもしれないですね…😢

    そうみたいですね‪‪☺︎‬そのまま小学校に行けるのは子どもも、嬉しいですよね🥰
    公立は安いのが魅力的ですよね☺️習い事!!たしかに、その分習い事させられますね!
    わぁー…めちゃくちゃ悩みます😭
    お弁当作るのは…なんですが、やっぱり安さに惹かれます😭

    なんか、市に倍率聞いても、知らないんですー!ってしか言われなくて…😭

    • 9月3日
ママリ

こんにちは。
うちは公立幼稚園、市立幼稚園と認定こども園の幼稚園枠を検討して認定こども園の幼稚園枠に入れました。
徳島市の公立幼稚園は学区の関係で1園しか見学していませんが、先生もしっかりしていたしカリキュラムも子どもたちが楽しめそうなものがたくさん用意されていて、子どもの自主性や創造力を大切にする教育方針で好感が持てました。
教育標準時間は14時までで学期始め、終わりで午前保育がやや多い印象でした。
昼食はお弁当、その後の預かりはコロナの影響で仕事をしている人のみ、お昼寝なしでおやつは市販のもの(チョコなどもあり)でした。
集約化が進んでいて夏休みの預かりは拠点園でとなっていたりします。
月一程度で保護者が園に行くような用事があるらしいです。
公立なので建物は新しくないですが清潔感はありました。
徳島市の公立幼稚園は集約化が進んでいていずれは拠点園にまとまっていくようです。
定員に関しては去年度は市内の住宅地の多い地域ですが定員割れしていたみたいなので激戦ではないと思います。
次に私立幼稚園、ここも1園しか見学には行っていませんが、バス、給食あり教育方針は個性的で万人受けする感じではありませんでした。
私立幼稚園は親の教育方針と園の教育方針が合えばすごくありだと思います。
定員も空いているみたいで願書等出せば入れるみたいでした。
無償化になってもバス代や施設拡充費など月々の支払いがある感じです。
最後に認定こども園の幼稚園枠ですが、徳島市では私立保育園が認定こども園化されていてそこに編入するという感じです。
徳島市は私立認定こども園の人気が高いので0歳、1歳入園でないと入れないことが多く、次に入れるチャンスは年少の幼稚園部入園となりますが幼稚園部の定員は少ないので面接や抽選となります。
うちはここを第一希望にしていたので7園見学して7園申し込みましたが受かったのは1園のみで奇跡的に入園できました。
申し込んだうちの1園は定員5人に30人くらいの応募が来た園もあったそうです。
ですので認定こども園の幼稚園枠は多分激戦です。
私立認定こども園も教育方針はありますが比較的こどもに寄り添ったもので無理なくカリキュラムを組んでくれている印象です。
先生の年代層も幅広く、建物も新しくて綺麗でした。
給食があり、行事食が充実していたり栄養バランスがとれている、主食が玄米だったりおやつが毎日手作りだったりと食に関してはどの園も工夫されている感じでした。
教育標準時間は8:30-13:30から14:00で追加で料金を払えばそれ以降預かりをしてもらえます。
元保育園なので昼からはお昼寝があります。
うちは私が仕事に復帰予定だったこと、子どもがまだお昼寝が必要だったこと、食に興味が薄かったので給食があることが条件だったので認定こども園にしましたが、結果的にとても良かったと思っています。
公立幼稚園、私立幼稚園、認定こども園とどこもいいところがあるので見学して話を聞いてみたらいいと思いますよ。

  • えり

    えり

    詳しくコメントしてくださってありがとうございます!!

    認定こども園は、最初視野に入れていたのですが、あまりにも取る人数が少ないので諦めました。

    私立の幼稚園の体験に行って、いいなと思ったので、そこで入園面接受けることになりました!!

    教えてくださってありがとうございました!

    • 9月20日