※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

旦那から子供と1週間離れて実家に帰る提案があり、戸惑っています。子供にイライラすることもありますが、離れたいほどではありません。夫婦間のコミュニケーションが難しく、ストレスも影響しています。共感してもらえると嬉しいです。

旦那に1週間位、子供と離れて実家に帰ったら?と言われました。
???という感じでした。
確かに何をするにもイヤイヤする子供に毎日イライラしてますが、そこまで子供と離れたい程ではありません。仕事してるとき離れてるし、それで十分です。たまに可愛くないときもありますが、我が子は可愛いです。
旦那は私のものの言い方がキツイと言います。
確かにそうかもしれません。
思いあたるふしはあります。
仕事でストレスも溜まってますし。
そんなこんなでケンカしました。
夫婦仲を保つって大変なことなんですね。
旦那は例えば、バケツに入る水が不満だとすると、水が溢れ出てから爆発して話すタイプです。
なので、私もかなり動揺します。
わたしは溜めないように日頃からむしろ言うように心がけていました。
それが、いろいろ言われてると感じていたようです。
あ~なんか面倒くさいです。
まとまりのない文ですみません。
共感のコメント頂ける方がいれば嬉しいです。

コメント

なり

本当の母親なら、子供と離れる事がどんなに辛いか…
仕事と保育園で離れてるならまだしも、家に帰っても子供がいないって私には耐えられません。
パピコさんのお子さん、うちの子と同じくらいなのでウザイ気持ちもよく分かりますが可愛いが結局勝ちますよね。
色々言われたくないなら色々言われないようにしろって感じですこちらとしては。

  • ママリ

    ママリ

    子供を置いて実家に1週間…旦那なりに考えてくれたんですね。
    そんなに私が辛そうに見えたのか。
    私の言い方がキツイと言われましたがそんなにキツイのか…?確かに言い過ぎてた実感はあります。
    旦那が言わなすぎでもある気がします。
    言うことで溜め込まず毎日過ごせているのでこれを変えるとだめになりそうです。
    ほんと、言われないようにやってくれと思うとき多々あります。
    母親と父親では接してる時間が違いすぎるので、感覚が違うんでしょうね。
    長々すみません。

    • 8月31日
  • なり

    なり

    ねぇパピコさん、なんでそんなに謝るんですか?
    なんにも悪いことしてないし、私は味方だから何でも話して下さい。
    100行になっても読みます。

    よく怒るなって言われる、自分でもよくイライラするって思う=育児してるって事じゃないですか。
    みんなムカつきながら育児してるんですよ☺️
    子育てしててイライラしなかった人見たことないです。

    • 8月31日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    子供のいる前ではいつも通りにしてますが、今昼寝をしてなっぱさんのコメント見てて再び涙が出てきました。
    本当は2人目欲しいと少し前から話してたのですが、この状況でしばらく作れないと言われました。
    相当怒ってるようです。
    私だって気をつかってることはあります。
    普段から旦那はふざけてる?おどけてる?方なので、それを見てイライラすることもあります。
    そんなふうに本当は思ってたなら早く真剣に話してほしかったです。
    溜め込んで言われると今までしてきたことが全部ダメだったみたいに感じます。
    自分の気持ちを話すのが苦手なんですね。
    でも、きっと優しいから気づかって言えなかったんだと思います。
    私の顔を見るのも辛いそうです。
    そんなこと言われて私も辛いです。

    • 8月31日
  • なり

    なり

    泣きたい時はたくさん泣いてください。

    こっちの気持ちもわかって欲しいですよね。
    なんでそんな不安にさせるような事を傷ついてる時に言うのか分かりませんが、いい所もあるんだってこんな状況で言えるパピコさんも優しいなと思いました。
    私だったら愚痴しか出てこないけど、2人には絆と愛があるんだなと感じました。
    今は辛い生活かもしれないけど、きっとまた仲良し夫婦に戻れます。
    私は信じてますよ。

    • 8月31日
  • ママリ

    ママリ

    返事が遅くなりました🙇
    そうなんですよね。
    私の心をえぐるような言葉を言われて、とても辛かったです。それで、自分を守ってるんですかね。
    夫婦とはいえ、まだまだ理解するのは難しいです。
    いつまでも、こうしてるのはよくないと思い、
    昨日、無事に話し合い、仲直りしました。
    問題点を出し合い、その改善点を出して、お互いどこまで折り合いをつけれるかを話しました。
    また、時間が経てば変わることもあるので、また定期的に話すことにしました。
    ここでなっぱさんに話を聞いてもらえなければ、この1週間耐えられませんでした。
    ありがとうございました✨

    • 9月4日
おいも

夫婦ってやっぱり結局は他人だから分かり合うのか難しい時ありますよね( ; ; )
でも、旦那さんもパピコさんへの気遣いで言った感じがするので、
これを機に私は溜めないように毎回言うようにしてた。など話合いすれば関係良くなる気がします☘

  • ママリ

    ママリ

    そうですよね。
    育ってきた環境が違うので、私の感覚でいくと、旦那には的さない部分があるようです。
    ありがとうございます。
    気遣ってくれて感謝しなければいけませんよね。
    普段はどうしても子供のイヤイヤに付き合ったあととかになるので、イライラの矛先が旦那に知らず知らず向いてるんだと思います。
    昨日話して離婚という言葉も出てきました。
    そこまで溜め込まないでほしいです。
    夫婦であるけど他人であること忘れないようにしていきたいです。
    いい方向に向いていけるように頑張ります。

    • 8月31日
  • おいも

    おいも

    離婚だなんて言葉が出てきてしまったんですね。がんばって子育てして、でも上手くいかなくて、旦那とこんな関係になりたかったわけじゃないのにって思うと辛くなりますよね。
    前になにかで、長く続く夫婦は、喧嘩の量は関係なくて仲直りが上手な人たちが長く続く。と見たことがあります。だから、旦那さんも溜め込まずに言ってほしいですね(:_;)優しそうな旦那さんだから、言ったら傷付けちゃうかな?とか考えてくれて、結局溜め込んじゃってる。みたいなのもありそうですよね(:_;)

    • 8月31日
  • ママリ

    ママリ

    まさかその言葉まで出てくるほどだとは思いませんでした。
    私が育児家事仕事頑張ってるのもわかってはくれてるみたいですが。
    待望の子供を授かってこんなふうになるなんて…ですよね。
    基本、すごく優しい旦那です。こんなふうになってしまって心細くなってます。
    穏やかに暮らしたいと言ってましたが、こんなやんちゃな2歳児がいて、私も仕事してバタバタなのに穏やかになんてなりませんよね。
    まぁ、私の旦那に対する言い方をもう少し優しくできるよう心がけます。
    共働きだからと旦那に求めすぎてたかもしれません。
    母親の役割、父親の役割についてもう少し考え直してみます。

    • 8月31日
ママリ

毎日お疲れ様です!
旦那さんは悪気なくいってるのかと思いますけどこっちからしたらえ???ってなりますよね😭
私ならわかってないなー💦ってがっかりします
男だから仕方ないのかなー、。
私も可愛くない時は沢山あるけどやっぱり結局は可愛いですし可愛くないわけないですよね

私はそういうこと言われるの嫌なんでワンオペですが、旦那のいるときは子供に対してなるべく優しく接してます🤣なんか旦那に言い方きついとか短気とか言われそうで嫌なので💦
イヤイヤ期なんてこっちもイライラしてしまうの普通ですよね

  • ママリ

    ママリ

    お疲れ様です✨
    ほんと???でした。
    わかってないですよね。
    前にケンカしたときも全然違う!!と思いました。
    全部をわかり合うのは難しいと感じたので、私も少し旦那との接し方に気をつけていこうと思います。
    今まで何も言われなかったのでこのままでいいか!と思っていたのですが、よくなかったようです。
    イライラしますよね。
    今日は子供が熱出て仕事も休んだので少し気持ちを切り替えていきたいと思います。
    ありがとうございます!

    • 8月31日