![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
一歳の子供が早く成長していることで周囲からの褒め言葉や気になる言葉について相談です。急に愛想笑いをするようになり、周囲の反応に戸惑っています。対処法を考えてほしいです。
一歳になったばかりの子供の行動について質問です。
うちの子は他の子より言語や行動が少し早いようでお散歩中に話かけて頂いた方から良く褒めてもらえるのですが、その中に
「あら!女の子だから早いのね」や「どんな育て方してるの?無理させてる?」など言ってくる人がいます。
2週間ほど暑く人がいる時間に散歩に行けてなかったせいか、急に嫌味な褒められ方をすると見た事のない引き攣った愛想笑いをするようになりました。
ちなみに「可愛いね」など褒められた時は普通に笑い手を振ります。
相手からも「愛想笑いしてくれてるわー」や「おべっか?使って」と言われる事も出てきました。
私なら話を流せるのですが考えすぎかもしれませんが理解していたら可哀想な気がして…声がけやさくがないか考えたのですが難しくアドバイス欲しいです。
- はじめてのママリ🔰(3歳2ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
うちの子も歩いたり、話の理解も早くて「賢いねぇー」とよく言われます!
結構おばあちゃんくらいの方ってそういう言い方しますよね💦
さすがにそこまで理解はできないとは思うんですが、引きつってると思うとき、ママの顔も引きつってるのかもしれませんね😳
知らない人の嫌味はわからなくても、ママの「嫌な気持ち」は察知してるかもしれません🤔
素直に褒められない人なんだなぁ、残念だなぁと思って、私は「親の私達もびっくりするくらいよくわかってるんですよー😳」「褒めてもらってるってわかってるのかなー🤗」「こうやっていろんな方に声をかけてもらえるので賢くなったんですねー🤗ありがたいですー」って答えたりしてます😆
はじめてのママリ🔰
あーー!確かにベビーカーに乗ってたので顔は見えてないにしても私も愛想笑いしてたので、声聞いてとりあえず笑ってたのかも…
顔覗き込んだら真顔なのに声だけ笑ってたのでもしかしたらそうかもです🤭
具体的な例を教えていただいで参考になり助かります!是非使わせていただきます。
ありがとうございます😊