※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

2人目の子供について、行政の産後ケアや育児支援を活用したいと考えています。ファミサポや有料の育児サポートの経験談を知りたいです。

2人目ですが、
行政の産後ケアや育児支援サポート、ファミサポ等
活用できればしてみたいと検討しています。

役所とかでも「2人目なら大丈夫ね」みたいな感じで
結構説明とかも端折られがちなんですが、
1人目の時、親のサポートなく、夫も休みも取れずで、
産後うつっぽくなってしまったのが不安で、、。

ファミサポも、育児や家事をして欲しいわけではなく、
ただ、「子育ての先輩、理解者」として話し相手がいるだけでも全然違うんだろうなぁ、と思い。

上の子は保育園に通っていますが、
2人目以降で行政のサポート以外でも有料の育児サポート等活用された方がいらっしゃれば、経験談お伺いしたいです。

コメント

おみん

2人目出産後産後うつになり産後ケア利用しています。外出が怖くなり送り迎えが難しくなり…ファミサポ等利用しようかと思いましたが1時間800円、1時間未満でも800円😓高いなぁと思ってやめました😢診断書を提出し保育短時間から標準時間にしてもらい、朝はなんとか送って行って帰りは主人に頼んでいます。
産後ケアはもっとはやく利用すれば良かった!と思うほど最高です🥲💕1回2000円かかりますが、わたしの住む地域は10〜19時まで2食付きです!保健師さんや行政とのやり取りはめんどくさいし、とにかく手続きに時間がかかりますが行ってよかったなぁと思ってます😊あと4回利用可能なので利用する予定です。
出産前の手続きおすすめします!

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます!実際産後うつになられたのですね..😢診断書があれば標準時間になるのですか。知らなかったです!でも、鬱になってしまっては辛いですね😢
    その産後ケアというのはおみんさんがお住まいの行政独自のものでしょうか?とても良さそうですね☺️
    上の子のお迎えもあるので自宅訪問型だと有難いのですが、住んでいる地域のものを調べると、産婦人科へのショートステイor時間制しかなく、、

    • 8月30日
  • おみん

    おみん

    漢方と頓服で落ち着いているのでいまはずいぶん楽です😊心療内科行きづらいですが、最終手段で考えておくと少し気が楽ですよ🙇‍♀️
    わたしは大阪市に住んでいて申請して利用しています。今月から訪問も始まったようです。インスタとかを見ていると個人で訪問型の産後ケアをされてる助産師さんもいましたよ😊行政のものより高いとは思いますが💦

    • 8月30日
  • ままり

    ままり

    ありがとうございます!上の子もいるのもネックになっていたのですが、少し気が楽になりました🙇‍♂️💦
    今、産後ケア調べてみると独自のものは1日2万円とかでした😂行政にも相談してみてどんなものがあるのか産前に一度聞いてみます☺️!

    • 8月30日
  • おみん

    おみん

    ほんと高いですよね〜😭できれば行政などで利用できるものがあればいいですが😢保健師さんに前もって相談しておくと健診の時とか気にかけてもらえると思います🙇‍♀️

    • 8月30日
  • ままり

    ままり

    大阪市の調べてみたら、おみんさんのものありました☺️!デイのタイプ長時間なのに、料金もやさしくて良いですね😊💓コロナもあって今気晴らしも簡単にできないので、頼れるところは頼りたいですね😢✨

    • 8月31日
  • おみん

    おみん

    制度が変わっていろいろなパターンで産後ケアを受けられるようになりました😊行政は税金やら保育料やら、お金集める時はすぐ言ってくるのに、こういうことはほんとに聞かないと教えてくれないのでどんどん聞いてみてください🙇‍♀️なにか頼れるところが見つかるといいですね😢

    • 8月31日
  • ままり

    ままり

    ありがとうございます!うちは京都市なんですが、やっぱり産後ケアも審査があるようで、、2人目ということで跳ね返されないか心配です😅💦育児無理せず頑張りましょう😢✨✨

    • 8月31日
  • おみん

    おみん

    わたしは義実家が近くなので頼れないかと言われました😨とてもじゃないけどアテにならない、嫌いなんです!!と伝えたら大丈夫でした😂2人目だからこそ大変ですもんね🥲

    • 8月31日
  • ままり

    ままり

    実家の住所とかも見られてるんですね😱義実家は近いけど、フルで働いてるのであてにできないし、、とりあえず相談ですね😢💦

    • 9月6日
チョンツン

育児支援とファミサポ利用中です!産前(臨月あたりで動くのが大変になり)からファミサポさんに上の子の保育園の送り迎えを毎日頼んでました!出産後は育児支援で来てもらい、ファミサポで保育園の送迎もお願いしてます!

今も週に何回か保育園の送迎と自宅で下の子の見守りお願いしてます!

私も上の子を保育園行かせる前は産後鬱っぽくなっていたのと旦那も仕事で帰宅も遅く誰も頼れない状況なのもあり、費用の件は旦那に了承を得てずっとお願いしてます!

確かにお金はかかりますが、ファミサポさんは頼りになるし、悩みも話せるし本当に助かってます!

  • ままり

    ままり

    ファミサポもいいですね!下の子置いてお迎え行けないので、見守りで活用したいです☺️ただ、うちの区ではお願いさんに対して、ファミサポさんが10%もないくらいらしく、、制度としてはほぼ無いようなものらしく😅
    育児支援とはどういったものでしょうか🙇‍♂️?赤ちゃん泣いた時にあやしてくれたり?ですかね。いてくれるだけでだいぶ気持ち楽になりますね☺️✨✨

    • 8月31日
  • チョンツン

    チョンツン

    育児支援は保護者も家にいて代わりに買い物、料理、洗濯、掃除、赤ちゃんの子守などしてくれるサービスです!
    産後すぐは動けない時期もあるので助かりました!

    ファミサポは保護者不在の時に自宅やファミサポさん宅で子供をみてもらうサービスです!保育園の送迎もしてもらえます!

    ファミサポさんがなかなかいない地域なんですね💦
    ファミサポさんが見つかってもその方との相性もあるのでなかなか難しいですよね💦

    私は3人ファミサポさんにお願いしてましたが、1人の方と相性が良くその方にずっとお願いしてます!

    ままりさんもファミサポさんが増えて利用できる機会があればいいですね💦
    センターにどうにか探して貰えるようお願いしてみてもいいかもしれないですね😂

    • 8月31日
  • ままり

    ままり

    育児支援いいですね!☺︎寝不足もあると思うので、家事とか子守はありがたいです🥺✨✨

    • 9月6日