
コメント

退会ユーザー
1歳2カ月の娘も、ずっと指しゃぶりしています。
寝てるときも起きているときもです。
私も心配になり、支援センターの方や保育園の先生などにアドバイスいただきましたが、
皆さんの意見は、無理に辞めさせなくていい。自然に辞められるとききます。
その子にとって、指しゃぶりが安心する1つの要素なのだから、無理に辞めさせてストレスを感じてしまう方がよくないとききました。
ちなみに歯科医に意見を聞いたら歯並びが悪くなるから、なるべく一歳半で指しゃぶりしなくなるといいね!って言われました。
でも、無理に辞めさせるのではなく、指しゃぶりをはじめたら、違うものに興味を持たせるようにしていけば、だんだん指しゃぶり卒業出来るそうです。
なかなか、難しそうですが😅
すみません、長くなりました>_<
MakotO
4歳になる娘は、すっかり歯並びが悪くなってます(>_<)
ストレスに感じてしまうから無理やりやめるのダメって分かってても、さすがに4歳にもなると…って感じですよね(>_<)
それが怖くて、2ヶ月の娘の指しゃぶりもやめさせたくなってしまいます😭
退会ユーザー
そーだったんですね。
心配ですね>_<
うちの子も、このままいったら、ずっと指しゃぶりしてると思います。
辞めるっ気配全くないので…
何かいいアイディア出せなくてごめんなさい>_<
小さい時から、よく音楽聴かせてたんですげど。音楽聴いて踊ってるときだけは、指しゃぶりしてないような気がします。
何か夢中になれるものが見つかるといいんですかね?
MakotO
やっぱり、手を使う遊びをしたりするといいって聞きますよね!
多分、うちの子は寂しいのもあるのかなぁ、と。
あと、やっぱ手だから隠したりできないし、癖になっちゃいますよね💦💦