※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しおり
子育て・グッズ

友達の育児環境と自分の環境を比べてイライラすることがあり、他人と自分を比べない考え方を知りたいです。


超嫉み僻みでほんと私って性格悪いなって思うのですが…😂

子供1人で実家に頼りまくってる友達に育児大変…とか私も2人目欲しいな〜とか言われると最近イラッとしてしまうようになりました🥲😓


今友達は一歳の子を育てていて、生まれてから半分以上は遠方の実家に帰省して働いてないお父さんお母さんと3人で子供1人を育ててます
家事は基本お母さんだし、両親に預けてたまにアルバイトしたり、ジムに通ったり、習い事したり、毎日散歩に連れてってもらったりって生活が羨ましいだけなんですが…😭 


一方私は義実家も実家も遠方だし、帰ってもみんな現役で働いてて、1人目の里帰り中ですらあまり母を頼れなかったので
子供にイライラしたことないよ〜ていつもニコニコと育児できる環境がすごく羨ましいです😭
環境って大事だよな〜と、2人目生まれてからさらにそう思うようになりました😅


どうしても色々なことを比べがちなので人は人、自分は自分って考えられる人、すごいな〜て思います…
どうしたらそんな思考になれるのか🥲

コメント

🔰

めーーーーーちゃわかります…実家があるならかえりたい頼れる人がいるなら頼りたいとずっと思ってるし
実家に頼りまくりの人が育児しんどいって言ってると…色々妬んでしまうしそんな自分が嫌です🥲🥲🥲

はじめてのママリ🔰

私の親は毒親なので吹っ切れてます😅
里帰りさえ全く検討する気も起きなかったので、親に頼ろうという気持ちさえ一切無いです。
でも、だからこそ旦那さんと一緒に子育て出来てて楽しいと思います😊

親御さん頼れるのもメリットかも知れませんが、生まれてから半分以上パパと会えてないとパパ置き去り感もあるなと思います😅
それぞれ、メリットデメリットあるんじゃないかなと思います😊

我が家はパパが新生児の時からがっつりお世話してくれてるので、私と全く同等の育児が出来るので娘とパパがとっても仲良しでとっても微笑ましいです😊
自分が得てるメリットに沢山目を向けると結構満たされるかもです☺️

はじめてのママリ🔰

しおりさんの気持ちめっちゃ分かります!
私も昔他の人に言われたのですが人によって力量は違うしその人が体感して大変だと感じるのなら大変なんだよ。
そうじゃなきゃ世界で一番苦労してる人しか大変って言えなくなるよ。と。
私も正直えー、そんなめっちゃ楽してるのに全然大変じゃないじゃん!と黒い心が出てきた時「その人が体感して大変と感じるならそれは大変なんだよ」という言葉を思い出すまぁ人によって大変と感じる度合いは違うしな。と思えるようになりました!

deleted user

わかりますよー😊
でもやっぱり人ってそれぞれにキャパも違うし、抱えている環境が違うのも事実ですよね!
そのお友達はご自身のキャパもが狭い、それかお子さんが手のかかる子…などなどあるのかな?
そんなに頼ってて何が大変なのよって思うのも上っ面だけみたら当然だと思います👍

そんなこと言ったら私は子供4人抱えていますが、少ない人で大変大変言ってる人にえ?って思っちゃいます😱
でも人それぞれ😊

deleted user

私も1人目から里帰り無しで、両親のサポート無しだったので分かります(^^;

夫も休みは日曜日しかないし、周りで里帰りしているだけで羨ましいです( ꒪ͧд꒪ͧ)

それプラス、私の実家のご近所さんで、私と同じ歳で同じ歳の子供産んだ方がいるのですが、結婚してから実家で同居(旦那さんはマスオさん状態)なので、親がかなりサポートしているようで羨ましいです……

家庭環境の違いは嘆いても仕方ないですが、ただただ羨ましいの一言です😅

でも、きっと親に頼らず頑張る数年を乗り越えれば強い人間になれると信じてるので、お互いがんばりましょう!!