※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
らいおんちゃん
子育て・グッズ

2歳過ぎても抱っこゆらゆらしないと泣き叫んで寝ません。同じような方、経験者の方いらっしゃったら相談したいです。

2歳過ぎても抱っこゆらゆらしないと泣き叫んで寝ません。同じような方、経験者の方いらっしゃったら相談したいです。

コメント

へこ

泣き叫びはしないですが、いまだに立って抱っこ、ゆらゆらしてます。4歳の娘です😓
断乳後ずっと抱っこで寝かしつけをしてきたので、そのせいなんでしょうが、いつまで続くのか…と思ってます。

  • らいおんちゃん

    らいおんちゃん

    4歳ですか😢
    大変ですね
    でも気持ち分かります💦

    うちの子は赤ちゃんの頃から布団に置くと一晩中泣く子で四六時中抱っこしてきました

    いろんな人に抱っこ癖ついてるねと言われて傷ついたり
    ネントレしたら?と言われたり
    でもいろいろ試してもダメでネントレも失敗ばかり
    漢方も飲んだし、小児科や睡眠外来にも相談したけどダメで

    とにかく私も寝不足になるので抱っこするしかなく
    抱っこでだいたい20分くらいで毎晩寝かしつけてました

    お昼寝は抱っこ5分です。

    そんな折に私がぎっくり腰になり旦那も腰をやられて3日前から抱っこできず
    抱っこせずに寝かしつけをすることにしたのですが
    寝かしつけに2時間〜3時間かかります
    その間、パニックになりギャン泣きして部屋の隅っこに背中をこちらに向けて大泣きします。、

    眠くて眠くて仕方ない癖に泣き叫びベットに連れて行っても嫌だ嫌だと泣き、こちらも辛く悲しい気持ちになります。

    しばらくするとふとした瞬間に気を失うように寝るのですが
    それまでが大変です。

    本当にこれをきっかけにセルフねんねやトントンで寝れるようになるのか不安ですがやるしかなく
    そんな感じで3日目です。
    一方的に語ってすみません

    • 8月29日
  • へこ

    へこ

    大変ですね💦腰痛いと抱っこ辛いですもんね。御主人もはじめてのママリ🔰さんも大丈夫ですか?
    抱っこでない方法でも、慣れてくれたら助かりますよね。しばらくは泣くかもしれないですが、絵本読んでトントンで寝る…など、ルーティンにできるといいんでしょうが💦でも、それまで毎日2.3時間は大人も大変ですもんね😓

    • 8月29日