![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こどもちゃれんじでの子供の反応が変わってきて悩んでいます。知育系に興味を示さず、勉強が苦手なようで不安です。保育園では楽しくない様子。
こどもちゃれんじについてです!
ベビーから今までとってるのですが、最初はおもちゃが届くたびにすごく嬉しそうで、楽しんで遊んでいたし、私もその年齢に合わせたものが届くので有り難かったのですが、
最近知育系になり、ワークなどが増え、何もしたがらないし嬉しそうにしなくなりました💦
線を引くとかシールを貼るという行為が楽しくないみたいで、すぐに飽きてしまいますし、全然関係ないところにシール貼ったり、ひらがな覚えるパソコンみたいなのも全く使ってません。
数字も全然覚える気ないし、外遊び大好きで虫取りやら砂遊びが好きなようです。ルールがある遊びも楽しくなさそうだし、
もうやめるか悩んでます😓
やめたら、どうやって、ひらがなとか覚えさせたら良いんだろうとも思ってます。あと、こんなにもお勉強系に興味を示さないとなると、今後が不安でもあります。
年長までに皆さんひらがなとかカタカタとかできてる子が多いですよね?周りの年少の子供は、結構今の段階でひらがなマスターしてる子とか自分の名前のひらがなも分かるみたいで不安です。
公文に行き始めた子もいるし、習い事始めた子も多いです。
何もしないってどうなんでしょう、、
保育園ではルールにのっとった遊びできてるみたいですが、楽しくはなさそうらしいです。
- ママリ(4歳9ヶ月, 7歳)
![YOUママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
YOUママ
うちの息子もちゃれんじをしていますが、同じく知育系に興味が無くて辞めようと思っています💦
絵を描いたりするのも楽しくないみたいで、それより外で体を動かす方が好きです😊
確かに周りの子達は平仮名を読めたり書けたりする子も沢山いますが、無理にやらせるのもどうかなと思って今は何もさせていません😅
お風呂に平仮名の表を貼っている程度で気が向いた時にしまじろうのしはこれだよねって言ってきます😄
幼稚園で年中さんから知育教室が受けられるみたいなのです、それまで様子を見ようかなと思っています🙂
![べりー*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
べりー*
うちも段々トミカとか息子が好きなおもちゃができてきたので2歳前に辞めました!うちは勉強はお風呂が多いです(笑)
なんとなーくお風呂にひらがな表とか数字表を貼っていてそれ見て覚えてますよ🤗今の所20まで数えるのと、ABCは全部お風呂で覚えました😆
あとはダイソーとかでもワーク充実してるので、よく買ってます!ちゃんとやらなくても百円なので〜😂
![ママリ🐤](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🐤
同じ月齢のお友達がもうひらがな読めるということでびっくりしましたが、多分その子その子のタイミングがあると思うので、そのうち覚えるんだと思います。うちもちゃれんじやってますが、ひらがなパソコンは全部集めなくても本体だけでも使えると思うので、時期が来たらまた活躍することもあるんだと思います。
先に書いたお友達は虫取りが好きな活発な男の子で、ひらがな表貼ってたら覚えたそうですよ!
なのでちゃれんじは辞めちゃっても大丈夫だと思います🙆♀️
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
お子さんがチャレンジに興味がないのなら辞めさせてもいいと思いますよ。
お子さんは虫が好きなら虫から攻めていけば、興味のある事と一緒にひらがなや数を覚えていくんじゃないかなと思いました(^^)
コメント