コメント
♡りりり♡
ごめんなさい。
回答じゃないんですが…😥
そんな風習があるんですね!
初めて聞きました。
どちらの風習なんでしょうか?
♡りりり♡
ごめんなさい。
回答じゃないんですが…😥
そんな風習があるんですね!
初めて聞きました。
どちらの風習なんでしょうか?
「お宮参り」に関する質問
今度お宮参りや100日祝いがあるのですがそういう行事ごとってどっちの両親にも声を掛けますか? 私は旦那と子供と3人で全部したいのですが、実親から向こうに入ったんだから義両親にも声を掛けとかないとと言われてます、…
生後2週間ちょっとの娘がいます!お宮参りとお食い初めを悩んでまして。お宮参りは時期的に11月中旬、お食い初めは1月中旬なのですが、そのとおりにやるか、二つ合わせて1月にやるか、寒さを考慮し、お宮参りもお食い初め…
お宮参りについてです。 お宮参りに私たち夫婦と赤ちゃん含めて両家総勢10名で行きます🤣神社で撮影をしてもらいます。 ご祈祷に10名はちょっと多すぎる気がしているのですが、 ご祈祷は家族3人(私、夫、赤ちゃん)でし…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
おもち
そうなんですか?!
一人目二人目と同じところでしかお宮参りに行ったことがなかったでそれが普通だと思ってました😲
ちなみに宮城県の小牛田神社です🙂
安産で生まれるようにもらった赤いお手玉を生まれる前に開けて、生まれた後に縫い
そしてあたらしく黄色のお手玉を縫って二つともお宮参りに渡すらしいです
お手玉=おまくらというみたいです
HPの引用です💦
山神社の「おまくら」は、赤ちゃんが授かるように、
お産が軽くなるようにとの意味が込められています。
安産祈願・子授け祈願の際にお受け頂けます。
♡りりり♡
素晴らしい👏
いい風習ですね😊
私は新潟ですが、そのような風習はありません。
大切にしてくださいね😊