※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆら
家族・旦那

義祖母の初七日と49日繰り上げで葬儀があるんですが、まだ小さい子供が2…

義祖母の初七日と49日繰り上げで葬儀があるんですが、
まだ小さい子供が2人います。
今こんな時なので私の親に預かってもらうのも気が引けます…
というか父は見れないので母で2人は無理だとも思います。

コロナのことがあり実家には子供達を連れて行ってないので下の子なんてあまり交流がなかったですし…

なので旦那と別で行って、現地で入れ替わり線香しようかと思ってますが、長男嫁ですしやはり子供預けてでも来いよって感じでしょうか…それとも子供も連れてく?
じっとしてない&うるさくすると思うのもありますし葬儀場には連れていきたくはないんです…

コメント

deleted user

お子さんおいくつなんですか?

  • ゆら

    ゆら

    2歳と4歳 どちらもなったばかりです。

    • 8月28日
  • deleted user

    退会ユーザー


    同じくらいですね!

    たぶん我が家なら2人とも連れて行くと思いますけど、それが大変だと感じるなら事情を話してどうしたらいいか義両親と相談でいいと思います!

    親族なら控室は使えませんか?騒がしくなったらそこを使わせてもらうとかでもいいと思いますよ!

    私の祖父が亡くなったとき、旦那は仕事の都合でお通夜だけの時もあれば翌日の告別式(+初七日)だけのときもありましたよ!

    • 8月28日
シルシル

今の状況を考えると
私と子供は留守番します。
法事はこれから先もありますし、線香もいつでも上げられますが子供がコロナに感染したら後悔が消えないです。
私も長男嫁ですが周りに聞いたりママリでも嫁子供は
留守番が多かったですよ!

  • ゆら

    ゆら

    私と子供の留守番もありなのですね。しかもそういった方が多かったのですね!
    義母は無理はしなくていいよと言ってるみたいで、旦那もいいよと言ってはいるのでいっそそうしよかな…
    親族だけの告別式みたいなのでサッとお焼香だけはしとこうか…迷いますね😥
    でも後悔も嫌です…参考にしますね!
    しかし、ほんと難しい世の中になってしまいましたよね…

    • 8月28日
♡yume♡

義祖母であればコロナ禍で小さい子どもいますし、それで十分だと思います!
義母であればそうはいきませんが…
義母に交代でお焼香させて頂く旨、旦那様からお伝えしておいてもらったら良いと思います。

  • ゆら

    ゆら

    お焼香だけして私は子供と先に帰ろうかと思うんですが大丈夫でしょうか?
    納骨まであるみたいなので、旦那はそのまま残るかと思います。

    • 8月28日
  • ♡yume♡

    ♡yume♡

    全然大丈夫だと思いますよ!
    常識のある嫁だと思います😊
    旦那様には一家の代表として祖母だし最後まで参列してもらい後悔のないようお別れしてもらってきたら十分です。
    またコロナが少し落ち着き、可能であればお家にお供え持ってお参りに行けばできた嫁です!笑
    お焼香して帰る際に、その旨一言またお参りに寄らせてもらいますと義母に伝えて帰宅すれば好印象です♡

    • 8月28日
deleted user

正しい判断だと思いますよ
義両親たちは孫がコロナになったら面倒見てくれるわけじゃないし、ならないなんて確証もありません
そこは旦那さんと話して、義両親に前もって連絡、もしくは当日事情を説明してもらってはどうでしょうか?

嫁が言うよりも旦那にキッパリ言ってもらった方が義両親も聞いてくれます

  • ゆら

    ゆら

    共感してくれる方がいてよかったです。今かなりコロナも増えてるので…
    旦那に言ってもらいます。
    たぶん仕方ないと理解してくれる人とそうでない方といらっしゃるかとは思います…私もちゃんとしてあげたいと心苦しいのはありますが、今は…
    義両親が理解してくれさえすればいいのですが…本心は見えないので分かりませんね💦

    • 8月28日