※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

チャイルドシートのクッションを外したことで揺さぶり症候群の心配。道を通る際の揺れで不安。対処法を知りたい。

揺さぶり症候群について

アップリカのチャイルドシート使っていて、3ヶ月の時にカバー?みたいなごついクッションがキツそうだったので外しました。頭の周りはスカスカだったのですがそれが普通だと思い今6ヶ月なのですが普通にのせていました。
ガタガタになる道を通る時があるのですが今更ながら揺さぶり症候群じゃないかと不安になってきました。5ヶ月くらいからその道を通っていて揺れる時は1分もないですが結構左右に揺れていました。最近だと5日前に通りました。
症状はすぐにでないと聞いて毎日不安です。
あの時ごついクッション外してしまったからなのかとか自分のせいだと後悔ばかりです。どうしたら良いでしょうか。

コメント

ママリ

車やベビーカーでガタガタするくらいじゃ大丈夫ですよ。
肩や脇持って激しく前後に揺さぶるくらいがアウトです。

どんなチャイルドシートかわからないのですが、万が一急ブレーキとかかけた時にクッションがあった方が安心なので付けておいたほうがいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    クッションはあるのですが頭の周りについてるクッションは体を縮こませないと入らなくて、本人もそれつけてると泣くのですが外したら泣き止むので小さいのかなと思い外したのですがどうしたら良いでしょうか。
    結構左右に揺れてたのですが大丈夫でしょうか?
    揺さぶり症候群だとすぐに症状でもでないんですよね。。

    • 8月27日
  • ママリ

    ママリ

    こんな感じのですかね?
    新生児でもないですし、無理な体勢じゃないとつけられないなら取ったほうがいいんじゃないかなと個人的に思います…
    タオル等を代わりに挟めませんか?
    肩ベルトに挟めば安定するかな。

    揺れは、普通の車で走れる程度の道だったら平気だと思いますよ。今はクッション付きのチャイルドシートばかりですが、昔はそんなのなかったでしょうし。

    • 8月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その写真の頭すぐ近くにあるクッションを外しました。
    タオル挟んでみます。
    もうどうしようも無いこととわかっているのですがもし揺さぶり症候群になってたらと思うとしんどくて寝れなくて。自分のせいで脳に何かあると思うと。

    • 8月27日
  • ママリ

    ママリ

    60cmくらいから外していいみたいなので、3ヶ月だったら大丈夫な気はします!60cm未満でも体格の差とかあるのできつかったなら外していいんじゃないでしょうか。
    車でガタガタしたあと機嫌悪くなってたりぐったりしてなければ平気と思います。

    • 8月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    なこさんはお子さん2人いらっしゃると書かれてますが、私のような事は実際あったりしましたか?

    • 8月27日
  • ママリ

    ママリ

    うちのチャイルドシートはjoieのもので、こんなにしっかりしたクッションはそもそもついてないですが特に問題なく育っていますよ!

    • 8月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1番内側についてるクッションは何ヶ月になったら外すとかあるんですか?

    • 8月27日
  • ママリ

    ママリ

    6ヶ月頃までは使用と書いてあった気がします!

    • 8月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったのですね!
    じゃなこさんも6ヶ月までは内側の使ってはるってことですか?

    • 8月27日
  • ママリ

    ママリ

    内側のはつけてました!
    画像を見るに、内側のをつけてる状態でクルリラの一番内側のクッションを外したくらいのホールド感です。
    ガタガタ道通ったときは左右に揺れてましたよ。

    • 8月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1番うちがわの外すと頭の周りスカスカですか?
    結構ガタガタな道とかも通られたのですか?

    • 8月27日
ママリ

揺さぶられ症候群についてですが、1秒間に2〜3往復、それを5〜10秒続くと起こると調べたら先頭に出てきますね!
結構なスピードや力でないとならないと思います。
身体を掴んで揺らしたわけではないですし、そして長時間ではなさそうなのでそこまで気にしなくてもと思います☺️
クッション等の付属品は付けておくのが無難だとは思いますが…タオル等を良いサイズに詰めたりしてもいいんじゃないですか?!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その付属品を付けると娘の体を無理におしこめたり縮こませないと入らなくて。説明書にも外して良いと書いてあったのですがこれが正しかったのか、あの時大丈夫だったのかわからなくなってしまい。
    本当に症状はすぐでないんでしょうか?
    毎日不安で病院行きたいけど行ってもきっと帰らさせるだかなとか思い。
    タオルしてみます😢

    • 8月27日
  • ママリ

    ママリ

    3ヶ月くらいに外されたとのことですよね☺️新生児ではないしだいぶ首もしっかりしてきてる頃かと思いますからきっと大丈夫ですよ✨
    そこを通っている赤ちゃんはママさんの子だけじゃないでしょうし!!今のチャイルドシートはちゃんと衝撃を緩和してくれる作りになっていますから☺️
    しっかり食べて笑うことが出来て寝れていれば🙆‍♀️です
    #8000 に電話かけるとベテランの助産師さんがどんな対応をしたらいいか答えてくれます。夜間でもかけて大丈夫!不安を払ってくれますよ!

    • 8月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママリさんは実際私のような事ありましたか?
    そうですよね、しっかり食べて寝ていたら大丈夫ですよね。。
    それがあまりにも不安でしんどくて電話したら冷たい方で今すぐに動かないと行けないことではないですしか言われずで。旦那に相談しても大丈夫やってってキレ気味で言われたり。すいません、初対面の方にこのようなお話をして。

    • 8月27日
  • ママリ

    ママリ

    そこまで意識したことなかったですがそれなりに道が悪いところを走ったときには左右に揺れることはありましたね💦
    いえいえ、不安に思うのは当たり前です!
    ただそこまで不安に思わなくて、思い詰めなくていいと思いますよ!
    今は6ヶ月で元気なんですから!

    • 8月27日
  • ママリ

    ママリ

    揺さぶられ症候群は相当な力であり、長時間でないとなりませんから、ひとまず安心してもいいかと思います☺️

    • 8月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    首も揺れてますか?
    画像ありがとうございます。
    今すぐに出ないと聞いてそういう症状出る日がくるのが怖くって。ママリさんが私ならどのくらいの日経てば安心って思いますか?

    • 8月27日
  • ママリ

    ママリ

    基本的に寝てしまうので揺れていることもあります😊
    あとはチャイルドシートの角度をできる限り倒したりすれば縦の揺れ予防はできると思います。
    正直そこまで不安がるのが分からないです。
    揺さぶられ症候群についての動画(私は産後入院中にDVDで見ました)を見た感想として、メタルとかV系のヘドバンくらい揺れたらなるんだなぁ〜と認識しましたし🤣
    生活の中での揺れですし、意図的に行った動作ではないのですから☺️

    • 8月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ネットにはチャイルドシートの付け方不十分で揺さぶり症候群と書いてたので私の付け方が間違っていたのかなと不安で。角度もまた変えてみます。そうですよね、意図的にした訳じゃないし大丈夫ですよね。すいません、聞いて下さりありがとうございます🥲

    • 8月27日
  • ママリ

    ママリ

    少しでも不安が拭えたらいいのですが💦
    あまり気にしすぎないことですよ〜☺️!!

    • 8月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もう1つ質問なんですがすいません🥲どうしたら気にしすぎないように楽しく過ごせますかね。私はもう毎日心配不安で自分にしんどくなっちゃっいます。毎日泣いて落ち込んで被害妄想してしまいます。いつか赤ちゃんが死んでしまうのかなとか考えたり。
    すいません、精神科行くと鬱と障害て言われて話聞いてるとおかしいと思う事沢山あると思うのですが😭どうしたら気にせずに楽しく過ごせますかね。。

    • 8月27日
  • ママリ

    ママリ

    精神科行ったら何かしら診断されちゃいますよ💦
    ただ診断されたことによって納得できてお薬や心療などで向き合っている方もいますから😊
    赤ちゃんが元気にしてる事がママさんの元気の源にはなりませんか?わたしは子どもが笑って泣いて食べて寝て、そんな毎日が幸せに思います。ママが幸せそうに笑っていたら赤ちゃんも感じとります。
    そして死を意識することはありますが、極論ですがいずれ皆死にます、何が怖いですか?
    気にしすぎることを気にしないよう、楽しく過ごせますように。
    カウンセラーでも専門家でもないわたしにはこれ以上言えることはないです😭

    • 8月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すいません、急に。親切に答えて下さり本当にありがとうございました。

    • 8月27日
  • ママリ

    ママリ

    謝ることではないです☺️ほんとうはもしも会えたらたくさん元気付けたい!!くらいに思っています😭
    どうか思い詰めすぎず、過ごせることを祈っています。

    • 8月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当にありがとうございます。

    • 8月27日