※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はてるま
子育て・グッズ

4歳の娘が欲しいものに対応する方法について相談です。物は溢れ、欲望は増える中、子供の気持ちを尊重しつつ、ワガママとのバランスを考えています。多様性についても感じているようです。

子供がしたがることや欲しがる物への対応で、何か決めてることってありますか?

4歳の娘がアリエルみたいなブラジャーがしたいと言ってます。ビキニを着せてあげたことがあるのですが何回か言われると面倒です。
いっそオモチャのように自由にとれる所に置いたらストレス減るのか、、、

けど今って物は世の中に溢れてるしネットやテレビで欲望は増えるし。
子供なりの真似したいなどの気持ちも尊重したいですが、ワガママにするのとは違う気もします。
プリキュアのおもちゃはダンボールで工作したら喜んでて、それは大変だったけど良い思い出です。

今はオモチャ屋にマニキュアも売ってるし、してる子もいるし。

多様性という言葉がありますが、マニキュア一つでも、あの子はよくてウチはダメとか。そういう場面でもちょっと意味合いは違いますが判断が多様化してるなぁと感じます。

コメント

ママリ🐤

アリエルのドレスじゃだめなんですよね?私ならビキニを好きな時に着られるようにしちゃうかも。家だけの約束で。うちはエルサのドレスを好きな時に着られるようにしてます。

うちの子はそんなに欲しがらないので、細かなこれは買っても良いと思うものは買ってあげますが、明らかにすぐ飽きるのに高い物などはクリスマスねとか言ってます。最近ではプリキュアのコンパクトが欲しいと言ってましたが、毎年変わるし、けっこう高いので、それにそれだけお金をかけるなら他のもっと有意義な物を買ってあげたいので。頂き物のエルサのコンパクト的な物があるので代用させてます。
ダンボールで工作良いと思います!工夫できるところはした方が子どもも親も思い入れができますよね😊

  • はてるま

    はてるま

    エルサドレス持ってます(^^)同じですね!好きな時に着れるようにされてるのですね。ビキニもそうしてみようかなと思います。

    プリキュアグッズ高いですよね。
    有意義な物を買ってあげたい気持ちもわかります。

    これは買っても良いと思えるか、都度対応していくのが良さそうですね。
    スッキリしました^_^ありがとうございます(^^)

    • 8月26日