
コメント

ひなの
うちは上限6.6万です🙋♀️

はじめてのママリ🔰
私の自治体の認可園は上限金額が8万で設けられてるので、10万越えないようになってます💦
あとは認可外なら収入関係ないので、認可外に預けようか悩みましたが家から遠いので諦めました💦😂
3歳からは無償化対象なので、それまでは大人しく保育料払います笑
-
ぺりぺり
ご回答ありがとうございます😊
なるほどなるほど、逆に認可外のほうが安くなる可能性もあるんですね!
2歳まではかなり難しい問題ですね。無償化ありがたいですね…- 8月26日

あづ
自治体によると思います😌
うちの市は保育料が最大7万円、+給食費などあるので、10万近くなると思います😅
-
ぺりぺり
ご回答ありがとうございます😊給食費もあるの忘れていました…
なかなかな出費ですよね。。- 8月26日

🍅
収入がいいと、なにかと高くなったり…
もらえるものが、減額されたり…
特しないですよね…
って回答になってなくて、すみません笑
-
ぺりぺり
子供の病院代も免除されなくなりますよね…
児童手当も場合により…なくならないだけいいですね😂- 8月26日

ママりん
自治体によるかもですが、うちはMAX区分で8万円弱です。
延長保育は別にかかるので、高くなることもありますが10万円はいかないです💦
-
ぺりぺり
ご回答ありがとうございます😊
ひゃーそれにしても、高いですよね。。やはりどこもそんな感じなんですね😭- 8月26日

ぴっぴ
地域によりますかね💡
私の自治体は3歳未満は、マックス5万円で、延長保育フルでも6.5万円です。給食費やおやつ代は保育料に含むので払うことはないです。
-
ぺりぺり
ご回答ありがとうございます😊
自治体によるんですね!!
6.5万円なら働こうとも思えそうですね…。。- 8月26日

はじめてのママリ🔰
1人目上限金額で7万越え、2人目半額なので2人で10マン以上払ってます💦
上の子が次の4月から無料になるので、それまで耐えるのみです😭
-
ぺりぺり
ご回答ありがとうございます😊
2人目半額制度ありがたいですね!!
満3歳から無料なんでしたっけ、後少しですね🤏❣️- 8月26日

退会ユーザー
未満児1人、うちの自治体の中での保育料MAXで8万円弱払ってます。確か全国で1番高い自治体だと9万円台のところもあるので10万円くらいというのはあり得る話だと思います💦ただそこまで高い自治体は少数派で、大体が上限6万円〜8万円程度のイメージです。
-
ぺりぺり
ご回答ありがとうございます😊
どこもそのくらいの設定なんですね。。本当に高いですね😣😣💦- 8月26日

はじめてのママリ🔰
うちの自治体だとMAX9マン超えなので育休延長しましたw
転勤族なので復職までにこの自治体抜け出したいです🤣
-
ぺりぺり
育休中にお金がもらえる分復帰した後の保育料中々ですよね💦
私も転勤族なので、早く環境のいいところに移れたらと願ってます(笑)- 8月26日
ぺりぺり
ご回答ありがとうございます😊
上限があるんですね…!!
6.6万円、んー迷う額ですね(笑)