
幼稚園予定で自宅保育中。習い事や一時預かりはしていない。支援センターも控えている。他の子供は忙しいが、自宅で遊んでいる。協調性に影響はあるか心配。
幼稚園予定で自宅保育。習い事も一時預かりもしていません。
関東圏に住んでいて緊急事態宣言中です。
支援センターも以前は行ってましたが、現在は控えています
ママ友に家ばかりじゃ可哀想と言われました。
その子は、支援センターにはほぼ毎日、習い事もしています。
私は午前中は何かどうしても必要な物があれば買い物に行くか、密にならない広い公園に遊びに行きます。夕方は自宅周辺をお散歩しています。
自宅では、糸こんにゃくを使い、感覚遊びをしたり、アンパンマンことば図鑑などオモチャもあります。絵本も毎日読みます。
プール、滑り台、ブランコ、ジャングルジムもあります。
支援センターにも行かずに、習い事もせず、一時保育も利用していない方いますか?
協調性のない子になってしまいますか?
ちなみに、まだ手を繋いで歩いてくれません、、
- はじめてのママリ🔰(5歳6ヶ月)

A&A
うちの娘は2歳5ヶ月から保育園に通い始めました!
それまでは、支援センターにも行かず、公園に行っても他のことは遊ばず、習い事もしてませんでした💦
保育園に行き始めてから、急にお姉ちゃんになりましたよ😊手も繋いで歩いてくれる様になりました!お友達とも仲良く遊んでるみたいです😌
幼稚園行き始めたら、あっという間に成長すると思います💡

メメ
コロナ禍ではなかったけど上の子は習い事もしてなかったし、一時保育も利用したことないですよ😃
支援センターも月に2回とかで、人の少ない時間選んでました…笑。
コロナ禍の今と変わらないくらい同世代と関わりも少ないし、外にもそんなに連れ出してなかったけど別に普通の年中さんですよ笑。
大親友もいるし、園から協調性について指摘されたことはないです。
保育参観や、習い事してる姿を見る限りたぶん普通の4歳かな(話は聞かないお調子者ですが🙈)。
別に就園前にどんな過ごし方したかとかで、そんなに差はつかないと思います。
持って生まれた部分って大きいと思いますよ。

退会ユーザー
関東に住んでます😊
支援センターも習い事も一時保育も行ってないです😅
娘は6ヶ月頃から人見知りがすごくて
今現在も人見知りがすごいです💧
手は繋いでくれますが、協調性などは
幼稚園や保育園などに入ったら協調性って
うまれたりするんじゃないんですかね😅
家ばかりじゃ可哀想って今はコロナも
そうですがRSなども流行ってるみたいなので
支援センターなどにも連れ出すにも
躊躇しちゃいますよね💦

ここ
自宅保育です。
今年5月から週1でプレ幼稚園に通っています。習い事、一時保育全くなし。支援センターも産まれてから数えるくらいでもう1年以上行ってません😅
同世代との関わりは、私の友達の子どもと遊ぶ時とプレ幼稚園くらいですね。プレでも子ども同士で一緒に誘い合って遊ぶとかはまだ誰もしてないですよ🤔基本みんなそれぞれで遊んでます。
保育園行ってる子と遊んでも協調性ある子だななんて思った事ありません😂性格で違いがでるだけだと思います。
色々な遊びやおもちゃがあってとっても良い環境ですべ‼️
私も普段は大きい公園やスーパー、実家に行くくらいで、ほぼ2人っきりで毎日過ごしてますよ😃
ちなみに手を繋いで歩いてくれたのは2歳過ぎてからでした!

sotamama
私も関東住みで全く同じです(T . T)
支援センターは勇気が出ず行ったことがなく、いざ行こうと思ったら緊急事態宣言。などが出て余計行かなくなり😢
買い物も極力行かないで外も暑いのでほとんどおうち遊びです😫可愛そうなのかな…と思っちゃうけど暑さには勝てず🥲今の時期コロナもあるし余計でだすの怖いですよね😔
手も繋いでくれません😂笑
自分の行きたいところには手を引っ張って連れてかれますが😂
コメント