 
      
      娘の食事が遅くてイライラしています。他のお子さんと比べてどのくらいの時間で食事を終えていますか?イライラが続いて自己嫌悪になっています。心の持ち方やアドバイスをお願いします。
もうすぐ2歳5ヶ月になる娘。食事に時間がかかり過ぎてイライラしてしまいます。
今日の晩ごはんは、ごちそうさままで1時間40分かかりました。
食べ切れる量を出しているつもりです。
基本的に食べられる物しか出していません。
ただ1日の食事の内、夕食だけは野菜もタンパク質もバランスを考えて作っているせいか、夕食は特に進みが悪いです。
同じくらいのお子さんをお持ちの皆さんは、何分くらいで食事を切り上げていますか?
ほとんど食べていなくても(子供茶碗の半分くらいでも)切り上げますか?
長女が食べるのが遅い&下の子も最初の3口くらいしか口を開けようとしなくて私はイライラしてしまうし、娘も怒られながら食べているのできっと嫌だろうなと思うと、食事の時間が苦痛で苦痛で仕方ありません…😭
最近、私ってこんなに短気だったっけ?と思うほどキレやすくて、2歳や0歳の子どもを相手に本気で怒ったり睨みつけてしまって自己嫌悪の毎日です。こんなママでごめんね。。
こういう心持ちでいると気が楽になるよ、イライラしないで済むよっていうのもあれば、ぜひ教えてください🥺お願いします。
- はじめてのママリ🔰(5歳0ヶ月, 6歳)
コメント
 
            ミッフィー
どんなに長くても1時間です😅
それでも私には長すぎて、せめて30分で終わってくれと思ってしまいます😂
食べる気があるなら食べてもらいますが、遊んだり喋ったりするならもうご馳走様してもらいます!
 
            かずずん
長男がそうだったので、キッチンタイマーを30分にセットして、食べ終われたらデザートあり
食べ終わらなかったら、デザートなしにしてました。
はじめは感覚が慣れるまではタイマーをこっそり止めて成功体験をいっぱいさせてました😊
あとはママは時計に任せて、
あと10分だね。がんばれ〜!応援しちゃう!って言いながら他人事のようにでした。
- 
                                    はじめてのママリ🔰 うちもそれをやろうと思って、昨日夫にタイマーをポチってもらったところです⌚😂笑 
 成功体験を積ませる気は更々なかったんですが、かずずんさんのように広い心を持って最初は成功体験させてみようと思います!
 ありがとうございます✨- 8月25日
 
- 
                                    かずずん 失敗した時はデザートはないけど、 
 悔しがって大泣きしたりするので
 コーンフレークのチョコワを準備しておいて
 
 「残念だったね〜
 デザートじゃなくてご飯だけど、頑張ってたからチョコワ3つあげるね〜」
 
 で、またご機嫌で翌日も頑張ります。
 
 30分内に食べ終わったら(成功体験含め)
 ダンスして大喜びしてあげてました。
 
 ピピピピ〜おめでとう〜ピピピピ〜おめでとう〜って😆
 
 「すご〜い!さすが2歳のお兄ちゃん!」って😊- 8月25日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 今日タイマーが届いたので早速やってみました! 
 最初に設定した35分では完食できなかったんですが、+5分してあげたらタイマーが鳴る前に完食し、無事デザートにありつけました🙌😂
 意図せず私も小躍りしてました💃笑
 失敗してもチョコワ作戦!素敵なので、参考にさせてもらいます😊
 ありがとうございます❤- 8月27日
 
 
            くろまる
わが家の話しかと思いました!
2歳6ヶ月と10ヶ月の子どもがいます。
ご飯イライラしますよね…苦痛です…そして上の子を本気で睨み付けてます😓
うちは遊びだして3回注意しても止めない時は、そこで食事を終了にしています。
もう泣かれようがそのまま下膳してますね。
じゃないと今度は下の子が上の子のお膳をいじりだして大変なんです😫
ただ上の方が仰られてるタイマーは良い方法だな、と思いました!
早速明日から試してみます☺️
- 
                                    はじめてのママリ🔰 睨みつけてしまう仲間がいて、少しホッとしてしまいました…🥺 
 注意も3回まで!とか決めれば確かにいいですね✨1回目、2回目は優しく言えそうな気がしてきました!
 そうなんですよ!下の子がいじり出して「コレはお姉ちゃんのご飯なの👧💢」って妹に怒ってるので、その意識があるなら早く食え!って余計怒りたくなってしまいます💧
 下膳されてる方が多いみたいなので、私もしてみようと思います!ありがとうございます✨- 8月25日
 
 
            おもち👨👩👧
長くても1時間くらいにしてます!
怒ると尚更食べてくれないので、気にせず自分だけぱぱっと食べてしまってのんびりしてます←
食べさせようとすると、嫌がって食べないので本人のやりたいようにどうぞーって感じで😂
でも、食べ物で遊び出したりしたらお膳下げます!
泣き叫ぼうが下げて、少し落ち着かせて、それでも食べると言われたらその時は食べさせますが、それ以外はご馳走様させてます🙆♀️
- 
                                    はじめてのママリ🔰 うちは怒ると少しは食べるようになるのでつい怒っちゃってます👹💦が、おもちさんの意見を読んで、私もここぞとばかりにのんびりしようかなと思いました!笑 
 遊びだしたら思い切って下膳しようと思います!ありがとうございます✨- 8月25日
 
- 
                                    おもち👨👩👧 私も前はご飯の時間が憂鬱で、よく怒ったんですけど、自分ののんびりタイムだと割り切ったら楽になりました😊 
 まだ人間として産まれて2年ちょっとだもんなーと思うと、しょうがないかなと思えたりもします😊- 8月25日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 まだ2歳なのに色々ムキになってしまって本当大人げ無いな〜と思うことばかりです😭笑 
 娘がゆっくり食べてる時間で洗い物も進められるし、私が見たいTVを見ることができるようになりました✨
 素敵なアドバイス、本当にありがとうございます🥰- 8月27日
 
 
            ドンドン
うちもそのくらいかかってました。保育園の先生にだいたい30分くらい目安で食べさせてあげてくださいって言われて…
さすがに30分は無理なので、徐々に切り上げる時間を早めようかなと思ってます。
ご馳走と言うと怒るし、でも食べないしでイライラしてました。
保育園ではお昼完食&おかわりしてくるので、1日1食しっかり食べれてればOKにしてます。
- 
                                    はじめてのママリ🔰 保育園に行ってれば栄養バランスも安定した1食が確保されてるからいいですよね😭✨羨ましいです! 
 うちもプレ幼稚園先で入園までに30分で食べ終われるようにと言われているので、30分を目安に進めてみます!
 ありがとうございます❤- 8月27日
 
 
            はじめてのママリさん
早く諦めておしまいなさい。笑
ほんと1食2食抜いても大丈夫です。毎度30分程度で問答無用で切り上げてますが、そのあとお腹すいたて言われたことほぼゼロです。2人とも。
30分とか時間決めてれば自分もストレスたまらないです。
あとは、ほんと少量ずつ出すといいかもしれないです。
ご飯とお味噌汁は子供用の3分の1以下、おかずも一口ずつとか。
ご飯をちゃんと食べた時だけおやつの時間におやつが食べられるようにしてるので、お腹すいたら次のご飯の時には多少嫌いなものでも食べますよね。やっぱり空腹に勝るものはないです。
- 
                                    はじめてのママリ🔰 食べる気があるなら食べさせる、食べる気がないなら切り上げるで、30分くらいを目安にしばらくやってみようと思います💡 
 おやつは基本あげてないんですがあまり食べてくれなくて…夕飯の時間が早かったり、午後の活動が少ないのも関係してると思うので、お腹が空くように動かしてみます!
 ありがとうございます❤- 8月27日
 
 
            hana
1時間越えの食事の相手本当にお疲れ様です。お互いにストレスハンパないですよね。ただ身体のために心配でそうなってしまいますよね。もう3歳で1時間超えはあまり経験したことないのですが。。他の方も仰られてるように30分や遊び出した時を目安にお終いにするのが効果あるかなぁと思います。遊び始めたらご馳走様にするの?まだ食べるの?って必ず聞いてそこからは本人の返事に任せてます。特に朝は少食なので食べなければお昼に食べるからいいやってスパッと終わるようにしたらお互い気楽に食事時間を迎えられるようになった気がします。まだ食べる!って答えた時は一生懸命食べてるのでまぁ好きにしてって思ってます。だらだら食べたり遊ばれるのは下の子の教育上悪いと思うのもあって最近になってですが割り切ってます。1歳前頃から上の子の影響もあってか下の子も飽きてきたら立ち上がるようになってきたのでご馳走様だねってお終いにするようにしたらその言葉で食べるなら座り直して食べるようになったのでスパッと切るのが効果的だったのかなって思ってます。
- 
                                    はじめてのママリ🔰 親も子もお互いにストレスな時間って嫌ですよね😭 
 栄養面のこともしかり、それなりに時間を割いて作った食事を残されるのが嫌でなかなかスパッと切り上げられなかったんですが、ダラダラ嫌な時間が続くのも辛いので、時間を決めて食べさせるようにしてみます!
 2人目もいつかこんな時期が来るのかと思うと気が重いですが、今のうちに乗り越える術や心持ちを身につけようと思います💪
 ありがとうございます❤- 8月27日
 
 
   
  
はじめてのママリ🔰
30分くらいで終わってほしいですよね🥲
プレスクールに行っている幼稚園でも、入園までに30分以内に自分でご飯を食べ終えるようにと言われていて、絶対無理ー💦と思っているところです🤦
ほとんど食べてなくても、食べる気が無さそうならご馳走様しちゃってますか?
ミッフィー
食べる気ないときは、ちょっとしか食べてなくてもご馳走様させてます!
1食抜いたぐらいじゃどうってことないです😂
はじめてのママリ🔰
確かに1食抜いたくらいじゃ死にませんしね!むしろ抜いた方が次の食事が捗るかもしれないし😂
少し気が楽になりました✨ありがとうございます❤