![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
シングルマザーで経済的に苦しい状況。元夫が親権を譲ったが保育園に通えず、仕事も見つからず。経済力のある元夫に子供を預けるべきか悩んでいる。
現在シングルマザーになり2ヶ月目にはいります。
貯金0で離婚しました。
元旦那から親権を譲ると言われあたしが親権持っています。
が、近所の保育園が受からず
結婚していた時の保育園に、通っています。
今の家から30分ほど
保育園から職場まで1時間ほどです。
正社員になれる場所を探すも3社落ちました。
現在はパートで週5日
月10万ほどです。送り迎えを含めると出勤時間に限りがあるため。
車の保険、国民保険、国民年金、今までのクレジットカードの支払い
全てを支払うと2万程しか残りません。
経済力がないあたしより
経済力がある元旦那が見たほうがいいのではないかと思っています。
みなさんはどう思いますか?
批判的な言葉は求めていません。
付け足さなければならない文面もありますが
大まかこんな感じです。
- はじめてのママリ🔰
![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まま
お住まいはご実家ですか?
![初めてのままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めてのままり
実家などは頼れない状況ですか?🥲
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
別居中お世話になりましたが
離婚するなら出て行けと言われて
頼れません。。
![♡Mママ子♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡Mママ子♡
養育費もらってないんですか??
-
はじめてのママリ🔰
養育費27000円です。
- 8月24日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
シングルです。
私は正社員では無くパートで
手取り10万ありません。
毎月の養育費と扶養手当で
やりくりしています。
市営に住んでいるので
家賃も安いですし
贅沢はできませんが普通に
生活できています。
養育費は貰えていないのですか?
-
ばたこ
私も全く同じです‼️
パート手取り10無い…
市営住み‼️
なんとかなりますよね🤩
色々事情はあるとは思いますが、親権渡して後悔するんじゃないかなって思ってしまいました💦- 8月25日
-
はじめてのママリ🔰
はい☺️子供と2人の生活
もちろん大変な事もありますが
とっても快適です♡- 8月25日
-
ばたこ
お返事ありがとうございます‼️
ですよね✨
同じすぎて嬉しくてコメントしちゃいました💦
すみません🤭- 8月25日
-
はじめてのママリ🔰
とんでもないです♡
私もつい嬉しくて返信させて
もらいました♡🤣- 8月25日
-
ばたこ
ありがとうございます🥰
- 8月25日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
たった3社で弱気にならないでください😭きっと正社員で雇ってくれるところはありますよ!!
応援しています😖
![ゆうき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうき
離婚された理由がわからないのでなんとも言えませんが…離婚する程嫌いな相手にお子さんは任せられるのでしょうか?
私も3人抱えて離婚は経済的に大変と思ってますが旦那に渡す選択肢はないですね😔
とはいえ生活厳しいですよね。正社員として働くことができるようになるまでは夜も働くとか…ですかね💦
そういう方沢山いますよ。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
人権が旦那さんに行って、次また自分に戻したいってなっても簡単にできないので、よく考えた方がいいかと、、
保育園の近くで、パートでもいいから働けるとこ探した方がいいと思います!
いきなり社員は、パートよりハードル高いので、、
国保はシングルだと少し安くなりますよね?
年金も申請すれば免除になる場合があります。
それでもきつかったら生活保護とか考えてないですか?
できることはいっぱいあります。
今毎月、母子手当入るし、児童手当も4ヶ月に1回入ってきますよね!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
わたしは親が離婚して経済面で母が大変で父親にひきとられましたよ。母親じゃないとだめなんてないと思いますよ
![もま!](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もま!
参考になるか分かりませんが、
子供を院内保育園に入れて
看護助手でフルで働いていました。
義実家で同居していましたが、
歯を食いしばって1年準備して、
夜逃げのように黙って家を出ました。
調べた中で1番
最安値の団地です。
18000円でした。
お子さんいくつですか?
園は認可外でしたが、
私が行ってたところは小学校に入るまで見てくれてました。
お子さんを手放したら2度と顔を見れない可能性だってあります。
諦めるのは早いと思います。
![もこもこくん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もこもこくん
お子さんがいなくてもいいなら親権を渡せばいいと思いますが、
元旦那さんも譲ると言う辺り子供への愛情も覚悟も無い感じがしますよね、、
子供は物じゃないです
いつか意思を持って良いことも悪いことも自分がされたことを理解します
贅沢はできなくても子供は母親といられるなら幸せだし他になにもいらないと思います
週5なら社会保険に入れませんか?国保や年金は高すぎるので、、
養育費、扶養手当、児童手当を生活費と貯金に回せば充分生活できそうかなと思いました
小さいうちは融通の効くパートの方が気も楽ですし
正職はタイミング良い時に急に決まったりするからゆっくり探せば良いと思います
あと子供の行事や進学のときこそ経済力のある元旦那側がどうにかすればいいと思います!
むしろそこしか子供に対して出来ることないんだから頑張ってもらいましょ
仕事家事育児1人でしてるの立派ですよ
子供は頑張ってるママを見て優しい子に育つと思います
![hm](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
hm
全く同じ状況です。
1週間程前に離婚し、専業主婦で貯金ゼロです。
上の子はこども園に通っており、今は夏休み中ですが仕事も決まってないので夏休み明けからも車で30分弱程の園に通わせるつもりです。
下の子は激戦区な為、園の空きがなくて実家近くの夜間のパートをするつもりでいます。
その間は、実家にいる家族に子供たちをお願いする予定になりますが母も歳なのでいつまでも見てはもらえないので悩んでいます。
-
hm
ちなみに私は面会はなしの予定で養育費もいらないと言いました。
実家に住んでいますが敷地内同居という形で児童扶養手当を申請しました!- 8月28日
コメント