![hisa](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園で子供がウイルスをもらってきて心配。コロナもある中、保育園を休ませるか悩んでいる。子供は楽しそうに通っているが、風邪やRSウイルスが心配。産前だけ休ませて産後は通わせるか悩んでいる。
現在妊娠38週で産前産後で保育園に子供を預けてます。
ですが毎月何かウイルスをもらってきていて、先月はRSウイルスで今月はパラインフルエンザの疑いみたいで保育園を休ませてます💦
正直この時期コロナもあるのでもらってこないか心配で保育園をしばらく休ませるか、辞める?(産前産後で預けるとお願いしてしまってるので辞める事なんてできるんでしょうか?)事を考えてるんですが、子供も楽しそうに保育園行ってるし、やめる事に関して旦那には「神経質になりすぎじゃない?」と言われ迷っています🥲
産後も産後で新生児に保育園からもらった風邪やらうつらないか心配で…😅特にRSウイルスに乳児がなると重症化するとか…怖いのはコロナだけではありません😱
でも生後6ヶ月までは赤ちゃんは風邪をひきにくいと言うし、そこにかけて産前だけ休ませて産後は通わせるか…。
皆さんならどうされますか?
- hisa(6歳)
コメント
![あづ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あづ
産前は自分が風邪とかもらってきたら怖いので、自宅保育出来そうなら私は休ませます😵
万が一コロナにかかったら、緊急帝王切開とか母子分離とか大変なことになりますし😭
産後は入院中保育園があると旦那さんも助かると思いますし、自分も大変だなって時に預け先があるのとないのとでは違うと思うので、退園せず籍は置いておいた方が安心かなと思います🤔
![smile](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
smile
週数は、違いますが私も産前産後で預けてます。
今のところもらってくるのは鼻風邪程度ですが
私は臨月からは、検診の日などだけで週1〜3に減らす予定です🥺
娘も最近すごく楽しんで行っているので
今後も本当は通わせたいですが、やっぱりコロナ怖いです。
私は一度娘の鼻風邪がうつって、熱は出ませんでしたが結構辛かったです🤧💦
昨日ワクチンを打ちましたが、どうなるか誰にもわからないでもんね😓
産後のためにも籍はおいておいた方が絶対にいいと思います🥺‼︎
-
hisa
お返事ありがとうございます😊本当コロナ怖いですね。私も息子のRSもらった時に咳と鼻水が凄くて…😭妊娠後期の妊婦がコロナになると重症化する可能性が高い様なので今なる訳にはいきません🥲
ワクチン接種早いですね。羨ましい✨
産後はやっぱり大変になりますよね。参考になりました😊ありがとうございます🍀- 8月25日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
産前産後2ヶ月保育園お休みして5月から保育園登園させたらすぐにRSを貰い2ヶ月の下の子がRSになりました。幸い入院にはなりませんでしたが家族全員うつりもう精神的な本当きつかったです。
上の子咳はすごいは吐くわで抱っこマンだし下の子は鼻詰まりで辛そうだし入院にならないかヒヤヒヤしました。
それが治ったと思ったら1週間後にまたなんかのウイルスで高熱でおやすみ。
なんのために保育園に行かせてるのかって思っちゃいますが今の年齢、保育園だとしょうがないのかなぁと。。
子供は保育園楽しんで行っているし色々楽しい遊びもできるし色々吸収してきてくれるので。。辞める選択肢はないですが早く免疫つけて元気になってほしいです。😭😭😭😭
-
hisa
お返事ありがとうございます😊
何の為に保育園行かせてるのかって本当にそれです💦
生後2ヶ月の子がRSは大変でしたね😱
RSは何回もかかるって言うし新生児にうつったりでもしたらどうなるのか…💦
でも保育園行って免疫付けるのも子供にとって大切な事ですもんね☘️参考になりましたありがとうございます👏- 8月25日
hisa
お返事ありがとうございます😊産まれるまでなら何とか自宅で頑張れます✨
産後の事考えるとやっぱり辞めない方がいいですよね。
参考になりました😀ありがとうございます🥰