
5ヶ月の息子が寝返りできず、うつ伏せで寝ることが心配。寝返り防止対策を試しても効果がない。SIDS対策についてアドバイスを求めています。
5ヶ月の息子なのですが、
寝返りはスムーズにできますが、
寝返り返りがまだできず、
寝る時置いた瞬間に寝返りをし、うつ伏せで寝ます。
仰向けに戻してもすぐその場で寝返りをうち、
寝返りをできないように
クッションなど挟んだり、すこし押さえつけながら
寝返り防止などをしますが
数分後確認したらうつ伏せになります💦
SIDS [乳児突然死症候群]が気になり、
対策などありましたら教えてください💦
寝返り防止クッションは無理でした。
寝返り防止ベルトも試しましたが、寝返りができないので
数分で泣いてしまい、起きます…。
左右の脇下にペットボトルにタオルを巻いたものを挟んでも
寝返りをします。
とにかく持てるもの、または自分が寝てる場所の範囲内が
あれば寝返りをうちます…
何かいい方法がありましたら、教えてください🙇🏻♀️
- AK(4歳1ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
寝返り防止グッズは絶対に周りに置かないで!と小児科や保健センターでも強く警告されましたよ!!
乳幼児突然死症候群の前に息が出来なくなって窒息死の恐れの方が強いです😥
寝返りするのは仕方ないので、
周りにとにかく何も置かない
呼吸の確認をこまめにする
などを気をつければそこまで神経質にならなくていいと言われました🙋

あんよ
上の方も書かれてますがSIDSよりも寝返り防止グッズやクッションでの窒息のほうが怖いしそういった事故多いです🥺💦
もうすでに寝返りできるならいくら防止しても無駄ですし好きな体勢で寝させたらいいと思いますよ☺️
私は自分がふと目覚めたときになんとなーく呼吸確認してるくらいです
AK
えぇ?!そうなんですね😭😭
教えていただいてよかったです😣💦
ありがとうございます!
わかりました☺️
呼吸確認ってどれほどの間隔でされてましたか?😵💫
はじめてのママリ🔰
病院とかでもチラシとか何度か渡されて説明受けました😭!
呼吸確認、それほど神経質にはやってないですがこっちも寝てる時とかだとふと目覚めた時に身体触って温かいか、いきしてるか確認するぐらいです!周りには完全に何も無いようにしてますが気をつけてるのはそれぐらいです☹️✋センサーとかもあるみたいなので、そういうのも良いかもですね🤔