
食事中止後の再要求に対し、時間や理由関係なく断るのが適切ですか?
こんな時、どうしますか?
3歳の上の子です。
食事の時間に、よくうろうろ遊びだしたりなかなか食べないでいることが多いです。
あまり長かったり自分から食べないと言う時は中止します。
今日の夕飯は炊き込みご飯だけ食べ、おかずは残しました。
22時前の先ほど
「ご飯食べてないから食べる」という感じで話してきました。
時間も遅いし遊んでいて中止したので「ご飯の時間に遊んでいたから、もうご飯ないよ」と言ってあげませんでした。
この対応は正しかったのでしょうか?
時間関係なく、中止した理由も関係なくあげた方がよかったのでしょうか?
- しま(5歳1ヶ月, 7歳)
コメント

Min.再登録
正しいかどうかは分かりませんが、私も22時には食べさせないです💦
胃に負担がかかりますし、良質な睡眠の妨げになるので。
昼ごはん以降全く食べていないなら別ですが、ご飯だけでも食べたのならそのまま寝かせます♡⃛ೄ
もちろんその後空腹で眠れないようなら消化にいい物を食べさせます(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”
しま
回答ありがとうございます。
やっぱり遅すぎますよね💦
一応ご飯食べてるし、今日は炊き込みで少しは野菜とたんぱく質あるから…と自分を納得させつつモヤモヤしてました😣