![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2人目妊活中、排卵が遅れるため3周期目から注射と服薬併用が提案されています。将来の見通しを考え、何周期からステップアップが必要か相談したいです。
33歳、2人目妊活中です✨
1人目はクリニックでのタイミング指導、クロミッドとhcg注射で2周期目で授かりました。
2人目妊活でも、1周期目からクリニックに通い、今日2周期目がリセットしてしまいました💦
卵胞は育ちますが、排卵が遅れやすく高温期が維持しにくいと言われています。3周期目は、注射と服薬を併用しましょうと言われています。
私の現状ですが、何周期くらいからはステップアップを考えた方がよいなどありますか??
もちろんタイミング法で授かれたら嬉しいですが、年齢的なものもあり、今後の見通しを立てておきたいなと思っています。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
半年くらいでステップアップを検討する方が多いのではないですかね😃
ただ我が家はタイミング法を一年以上続けてます💦
人工授精にステップアップしたいと思うものの、夫が朝早く出るのと幼稚園へ子供を送る関係で、病院へ精子を持ち込む時間が合わずチャレンジできてなくて💦
体外受精以上は今のところ考えてないので、ひたすらタイミングって感じです😂
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🌼
そうですよね💦
私がフルタイムなので、この日のこの時間と決められると厳しいような気もします😣
ワンパチさんは(ご主人も)検査などもされましたか?
二人目はいきなりタイミング法指導からなので、そこにも時間とお金をかけるべきなのか。。
はじめてのママリ🔰
うちは娘の時も不妊専門に通ってタイミング法で授かったのですが、期間も開いてるし病院も変わってるのでということで、2人目の通院し始める時に全て検査し直しました😃
私は生理中や高温期の血液検査、卵管通水検査、夫は精液検査、排卵前にはフーナーテストも受けました👍
結果は1人目の時とほぼ変わらず私に排卵障害あり(多嚢胞性卵巣症候群)、夫側には問題なしという診断結果でしたが、今回は卵管が片方閉塞していることがわかりました😢
娘の時は卵管造影検査を受けていたのですが、その時は両方通っていたので、妊娠後~現在の間に詰まったみたいです😱
はじめてのママリ🔰
詳しく教えてくださりありがとうございます🙇♀️
色々調べてらっしゃるのですね!卵管通水検査はみなさんされてますよね💦今のクリニックでは出来ず、他院の紹介になるので迷っている部分もあります。。
1人目で問題も無くても、2人目で変わってしまうこともあるのですね😱
次回の通院で相談してみます!
ありがとうございました😌✨