
皆さんなら、一生続くであろう悩みがあっても平気な振りをしますか?結婚…
皆さんなら、一生続くであろう悩みがあっても平気な振りをしますか?
結婚して子どももいるのに、実家離れができない姉夫婦がいます。
いま借りてるマンションでは子どもの泣き声や物音が〜、イヤイヤ期が〜、と何かと理由を付けてもう一年間も家に帰りません。
子どもは10人欲しいと言っていましたが、あと9人産むまでずっと里帰りしてそうです(笑)
同居の私たち夫婦は空気でしょうか、私たちの子どもはあなた方の孫ではないのでしょうか。
自分の子どもの泣き声だけなら良いんですが、どうして他人の子どもの泣き声を一日中聞かなきゃいけないの?
イヤーイヤー、私のー、って泣き叫ばれると殴りたくなる。
汚い手で私の子に触らないで!
明日帰るよ、と言われたので、
お世辞にでも帰って大丈夫ですか?毎日賑やかで楽しかったから寂しい、と言いました。
1ヶ月経っても帰りません(笑)
とっとと帰れ!だらしない!と叫びたくなります。
姉夫婦も義両親もそれがなければ優しいし素敵な家族だと思います。
旦那は嫌われ者なので蚊帳の外ですが(笑)
私たちがいなければ、結婚しても嫁の実家で同居してくれる優しい娘夫婦と、娘夫婦と孫が同居してくれる幸せな老夫婦の出来上がりです。
長々と書きましたが、結局はここです。
私たちが居なくなれば良いんです。
旦那は仕事がありますから、私と子だけ居なくなれば。
- しゃかりきママ(6歳, 8歳)
コメント

miri♥
同居の経緯がわかりませんが、しゃかりきママさんたちがアパートなど別世帯で暮らせば良いのでは?
わたしなら、出ていく正当な理由ができたと思って喜んで家を探すところですが、、出ていけない事情がおありなんでしょうか(*_*)
客観的に見て良い家族でも、自分にとっても良い家族とは限りませんよ(;-;)
旦那さんに相談してみましたか?

みーにゃ
実際に同居を解消するっていうのは難しそうですか?
家のローンがあるとかだと難しいかもですが、もしそうでなくて可能なら家族3人で別にお家を借りて出るのも選択肢としてはダメですかね?
でも同居解消となると色んな問題があってそう簡単にできないものかもしれませんね>_<
あと少し思ったのが、お子さんがまだ2ヶ月でしゃかりきママさんも今すごくいろんな事に敏感になっている時期かなぁと思います。
私も産後は音にすごく敏感になって、旦那が見てるテレビの音、換気扇の音、窓を開けた時の近所の子供達の声‥
全てに敏感になりました>_<
せっかく寝たのに起きちゃう!これ以上私の負担を増やさないで〜‼︎って。。
そういう時期だからって全部を我慢しないといけないとかじゃなくて、もちろん義理の家族とはいえ、元々他人だった人と暮らすっていう事はすごくストレスも感じる事だと思います>_<
なんだかぐちゃぐちゃで回答になっていませんが、お気持ちよく理解できますよ。
でもヤケにならず、ここは一度落ち着いて、ご主人に気持ちを打ち明けて、今後の事や少しでもしゃかりきママさんの負担を減らす方法を話し合ってみるのはどうでしょうか?
ご主人が味方になってくれたり、気持ちを正直に話せる相手がいるだけで少し心が軽くなるかも‥と思ったので。。
-
しゃかりきママ
お返事ありがとうございます。
同居解消は、旦那が家業を捨てるか、私が別居するかの二択です。
音には敏感になってますね…
ドアの開け閉めで誰が出かけたとかいつ帰ってきたとか、観察どころか監視してます…
ストレスなのか疲れなのか言葉が上手く出なくて噛んだり吃ったりしてます。
現実世界でこの事を口に出した事はないです。
ただ、まだお姉さん帰らないの?と周りに言われると、自分が惨めになっていきます。
家族に大事にされてない嫁だって言われてる気がします。
ヤケになりそうになったら可愛い子どもの顔を見ます。
本当に可愛い。- 9月26日
-
みーにゃ
やはり同居解消は口で言うほど簡単じゃないですよね!自営業されているならなおさら。。
音、本当に敏感になりますよね!
自分でも気にしたくないのに、生活音の全てが気になって、周りの人の動きとか、普段ならなんとも思わない事も煩わしく思ってしまったり‥
辛いですよね>_<。。
言葉にも影響が出てしまうなんて、本当にストレスが限界にきているのかもしれませんね‥。。
一旦ご実家に帰るとかは厳しいですか?
甘えのように感じるかもしれませんが、子育て中は想像よりすごくすごくママに負担がかかっている時期だと思います。
甘えられる人には甘えても良いんですよ!
1人で抱えないで下さい>_<
ママが倒れてしまったら、それこそ大切な赤ちゃんも困ってしまうので。
ご自身に優しくする事は、間接的に赤ちゃんに愛情を与える事にもなっているんだと私は思います!
子供って本当に可愛いですよね♡
顔を見るたび涙が出そうになるほど愛おしいですよね>_<弱っている時は特に。
産後うつになる前に、ご自身を少し解放してあげてくださいね>_<
あまり無理して我慢しないでくださいね。- 9月26日
-
しゃかりきママ
可愛い我が子のため、自分も心身ともに健康でいないと行けないですよね…
辛くなった時の回復方法を見つけてみます。
幸い、実家にも友人にも恵まれてます。
それだけでも救いだと思って頑張ります!- 9月26日

退会ユーザー
え、なんですかそれ。
しゃかりきママさんからすると、義姉夫婦ってとこになりますよね(´・_・`)?
子供連れてちょくちょく遊びに来るとかではなく、居座ってますよね( ; ; )
嫁と立場からして嫌以外ないですし、血の繋がりのない義姉夫婦の子って正直可愛くないって言いますよね。
旦那さん嫌われ者って事ですし、いっその事同居やめるのはできませんか?
私なら、同居やめる口実できたって思っちゃいます( ̄▽ ̄)
旦那さんがなんて言うかですけど…
どちらにせよありえませんね(´・_・`)
-
しゃかりきママ
お返事ありがとうございます。
建築当初から居座る気だったのかもしれません。
間取りにも口出ししてきましたから(笑)
同居するまでは、明るい義理の姉と可愛い姪っ子だったんですよ。
旦那はここは俺の家だと言って聞きません。- 9月26日
-
退会ユーザー
同居のために建築なさったんですね!
間取りに口出しって…嫁に嫁いだのに自分の家って感覚が抜けてないんですね…
嫁に行った小姑と同居するなんて考えもしないですよね( ; ; )
やっぱり、小姑とはある程度の距離保つ方が無難な気がします。
旦那さんは俺の家って意識が強いんですね…
うちの旦那も長男で、俺が跡を継ぐ、俺の家になる!って結婚当初から同居予定です。
そういう人って、言っても聞かないんですよね(´・_・`)
なんか、同居するために家も建てて私の家でもあるのに義姉夫婦がいると私の家じゃないみたいって感じですね…
旦那さんも、家でたくないなら義姉夫婦追い出さないといけませんね。
しゃかりきママさんからしたら義理なのでキツく言えるのは旦那さんだけ。
いつまでもなぁなぁにしていないで、きっちりけじめつけてもらわないと困りますね。
まだお子さんも小さいようですし、義姉さん夫婦が帰るまで、私も実家へ帰るね〜って帰れないですかねm(__)m- 9月26日
-
しゃかりきママ
はじめは、私も実家に帰ろうと思いました。
でもそれで姉夫婦が出て行って、義両親は寂しがって、そこで私が帰って悪者にされるのが怖くてできないんですよね…
小姑も甲斐甲斐しく義両親の世話をするもんだから、嫁の立場は無しって感じです。
結局は我が儘言って拗ねてるのは私だけです。
同居はしない方がいいですよ。
旦那さん、心変わりしてくれないもんですかね(笑)- 9月26日
-
退会ユーザー
義両親からすると、実の娘を追い出してって思う可能性もないとは言い切れませんね(´・_・`)
小姑、何が目的なんでしょうか…(。-_-。)
親と同居がしたいなら、私たちが面倒見るから出て行ってもいいよくらい言えって感じですねm(__)m
いやそれ、わがままじゃないですよ(´・_・`)
普通に考えて、結婚して嫁に行った娘が離婚したとかでもなく旦那と一緒に転がり込んできたって事ですよね。
同居は回避できなさそうです(T ^ T)
長男ですし、姉がいますが面倒みないって言ってるそうですし、旦那さんと同じで俺が!俺が!って意識がかなり強いのでm(__)m- 9月26日
-
しゃかりきママ
俺が!俺が!っての凄く分かります…
結局は長女には勝てないのにって思っちゃいます(^◇^;)
親離れ子離れの出来ない家庭なんだと割り切りたいですけど、それは家族だけでやって欲しいです(T_T)
旦那がひとりっ子だったらなぁ。- 9月26日

ちゃんはな
ご主人が、バシッと言えないなら、しゃかりきママさん家族がアパートに暮らすというのは?
-
しゃかりきママ
お返事ありがとうございます。
旦那が言ってものらりくらりとかわしてます。
家を出ることに賛成はしない旦那です…- 9月26日

ゆう
出て行ってしまうのが一番かと。。(T_T)
むしろ離れられる〜!と喜べる勢いです😓
旦那様に相談してはどうでしょう?
お金は正直どうにかなりますよ🙆
私も月20万の給料の上に車のローン6万引かれて
14万での生活でこれからアパート生活スタートですが
自分の実家にいる実祖母からのイビリから解放される事に本当幸せを感じています。
実祖母がそんな感じなので義実家に入るのも嫌で生活が辛くてもストレスフリーでこれから子供と三人で生活出来ると思うとワクワクですよ😊
-
しゃかりきママ
お返事ありがとうございます。
姉夫婦の寄生さえなければ良い義両親なんです。
だから出て行ってくれるのが1番だと旦那は思っています。
お金は私も働けば何とかなります。
育児休暇後に復帰する予定です。
祖母からのイビリですか…
それは辛いですね、もう隠居して大人しくしてくれたら良いのに…- 9月26日

ハピマム
生後二ヶ月だし
まだガルガル期なんじゃないですか?
家を出るとか、簡単な話じゃないと思います。
家の名義は旦那さんとお義父さまということなので
決定権は義父にあり、といったところでしょうか
少しの間、しゃかりきママさんとお子さんがゆっくりできる実家にバカンスに出るのもいいかと思いますよ
だんなさんには
お姉さんも実家に帰ってきてるし、私も実家に行きたいなぁ、と
だめ、といわれたら姉さんは来るのに私はダメなの?
と
おかしいことを言ってみたらいかがですか?
-
しゃかりきママ
お返事ありがとうございます。
コレがガルガル期なんですか…
私の我が儘だと思って我慢するしかないと思ってました。
義父は義姉が大好きですので、追い出しはしないです。
そうですね、12月に実家に用事があって行くのでそのまま年末年始も過ごしちゃおうかなーと旦那に提案してみます。
長男の嫁が年末年始をすっぽかすって、旦那のダメージ大き過ぎますかね?- 9月26日

ねこまる
義実家の皆さんも、実の娘だから甘いし、しゃかりきママさんだけが現状を問題視してる感じがしました。
分かってもらうの難しそうですね。
自分も外に出ることで、楽になるなら是非そうしたらいいと思いますが、外に出て不満を察してもらおうというのは限りなく難しいかなと思いました……
かかえこんでしまいそうで大変さが伝わってきます(´・_・`)
-
しゃかりきママ
察してちゃんは性格上難しいです…
ただ、凹みやすいので顔には出てると思いますが…
そうなんですよね、おかしいと思っているのは私だけなんですよね。- 9月26日
しゃかりきママ
お返事ありがとうございます。
自営業なので、結婚当初から同居して当たり前、と同居になりました。
名義は義父と旦那です。
建ててしまってから異変に気が付きました。
私の味方は旦那だけですが、相談する私に姪っ子は悪くない!って怒鳴るくらいには冷静で、私と同じ気持ちではないって事は確かです。