![悩める子羊](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子が幼稚園に行く準備ができているか不安です。遅れていると感じる方、2年保育を考えた方の経験を聞きたいです。
3月生まれの方で幼稚園に通う時に話せなかった方いますか?
来年幼稚園なのですが息子は喃語のまま4つほどは聞き取れる感じです。
幼稚園のホームページをみていると
9月に願書取りに行って
10月に面接の流れらしいのですが、
息子は話してもないし
オムツも外れていません。
おしっこが出るなどの意思表示がまだ言葉に出来ず苦戦しています。
こういう遅い子は年少さんで行くべきでは無いのでしょうか?
2年保育と考えた方がいいのでしょうか?
経験された方おられますか?
- 悩める子羊(3歳2ヶ月, 5歳11ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
遅いからこそ、年少で入れます。
幼稚園の刺激すごいですよ。
4月に入園した年少の子がいますが、明らかにおしゃべり上手になりました。
![ぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽん
オムツに関しては幼稚園によって外れてないとダメ!ってところもあります
質問してみたらいいと思います!
私も上の方と同じでゆっくりだからこそ早くから集団に入れて刺激してあげる方がいいかなと思います
今のまま自宅で見てても爆発的に発語増えるかは関わり方を大きく変えないと難しいかもですしね💦
![マー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マー
元幼稚園教諭です。
園によるのかもしれないですが、少なくとも願書受け取りや面接の時点でオムツが外れてなくても問題は無いと思います!
入園時にオムツが外れていなくても「夏までに外すようにしていきましょう!」等の方針の園が多いのではないでしょうか?
言葉に関しても、3月生まれの子で年少一学期中は自分のことを「ガーガー」と言っていたり、意思表示が言葉でできないのですぐに涙してしまう子がいました。一学期中はほとんど発語がない子もいました。夏を超えたらたくさんお話するようになりましたよ!
オムツに関しても、言葉に関しても、見学などの際に園に確認してみるといいと思います!本当に園によると思うので☺️
個人としては、月齢差もあるので発達がゆっくりだとしても、年少から通うべきではないとは全く思いません!ちゃんとその子のペースで成長出来ますよ!
![からあげ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
からあげ
ママ友の子が
2月産まれで言葉が出なく
言葉の発達の教室に行っていて
オムツも外れてなかったです!
面接を1度しましたが喋れない
との事で保留になってました💦
私立なのですが万が一のために
公立にも願書出してました!
![はるな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるな
3月生まれの長男は2歳半で単語が出て3歳過ぎて2語。オムツもまだまだでした。
年少で入園しましたよ。入園してから言葉すごい増えました!トイトレも最初は園で出来るようになったし、1人遊びが多かったのがクラスの子と関わるようになったり、うちは入園して良い刺激を受けプラスになった事のが多いです。
自宅保育では限界があるし、3.4歳の子供の吸収力すごいですよ。
コメント